2022年11月09日
七分の一

富有柿を貰ったので、柿なます。

牡蠣の天ぷら。
早く食べないと、水分でベチャベチャになってくる。
フライよりも、かけっこが早い感じ。

マカロニサラダの、一部分。

なべ底の、おでん。
旅行支援の新聞広告を見るたびに、
これ、どうなの?と思う。
ウチは、二人共、行けない。
ひな太が居なかったとしても、
私が旅行に向いていないから、諦めるしかない。
(父ちゃんの運転で出かけたとしても、
自分ちでなかったら、寝られない。
人混みが苦手、
もちろん行った先で、乗り物(バスとか)に乗れない)
婆ちゃんも、これまた行けない。
義弟君は、日給やし、婆ちゃんのお世話がある。
婆ちゃんは、まだショートステイさえ使おうとしない頑固者。
義姉さんちは、
夫婦と独身の娘で生活している。
行けるとしたら、
この姪っ子さん、ひとり。
だけど、この子も持病があって、
出掛けるのは苦手だし、
人前で食事が出来ない。えとせとら。
七人中、行けるとしたら一人だけ。
勿体ないよな、税金を取り返すチャンスが無駄になる。
せめてさぁ、行けない人用に商品券をちょっとだけでも貰えたらな。
ええのにな。
って思う。
2022年11月08日
野菜よりも、お肉

おでん、三日間は続くぞぉ。

何十年ぶりかに作った、
鯖の味噌煮。
「お肉も食べた方が良いらしいで」
と言うても、お肉も卵も、
「コレステロール値に良くない」と信じて、
ほとんど食べない婆ちゃん。
青魚が好きやから、これやったら食べられるかな?

お昼にオムライスを作ったから、
その中身だけ、どうぞ。
高齢者は、特に消化器の術後は、
お野菜よりも、お肉が大切らしい。
過ぎたらアカンけれど、
腸に詰まりやすいお野菜・海藻より、
タンパク質のわずかな脂が必要とか?
(知らんけど)
昨日から義弟君の仕事が始まって、
お昼間は、婆ちゃんひとり。
電話がなったら、ドキッ!
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at
10:24
│Comments(4)
2022年11月07日
お昼 どうする?

昨日のお昼ご飯は、ウチで焼き肉。
ガス火を使った方が、やっぱり美味しい。
特に、香りが違う。

夕飯は、もう要らないと言うたら、
父ちゃんが冷蔵庫から出してきて、
適当に並べていた。
今日も、気がかりなことは続くけれど、
父ちゃんのお昼ご飯を考えなくて良いだけで、
ズズズ~~~ット、気持ちが楽ちんになる。
決して、父ちゃんの居てるのが、
鬱陶しいとかではないし、
庭いじりの時に、重たいプランターも持ってくれるから、
それはそれで、有難いのやけれど。
何となく好きな月曜日が戻ってきた感じ(^^♪
(4時に起こされたから、おでんの仕込みが早く出来た。
フフフーーーン)
2022年11月06日
17時間も

はぁ、ちょっと何かな?と思うような、
パックのまんまの冷ややっこ。
(父ちゃん・作)
昨日も、色々あって、
ニンゲンは、緊急外来とかあるけれど、
ワンの場合は、迷うことが多い。
ひな太も体調が良くなかったのかして、
昨日の午後、3時半ころから熟睡してしもて、
今朝の9時ごろまで(さすがに心配になって、起こした)
ずっと飲まず食わずで寝てた。
17時間以上も寝られる?
義弟君に似てきた?(いやだぁぁぁ!)
秋晴れの日が続いて、
どっかへ行きたいな・・・と思うものの、
三人とも疲れているから、
ゆっくりしような。
また、明日。
2022年11月05日
妖怪の世界から

納豆たまご、鶏肉の塩コショー焼き、レンコンのきんぴら。
(ほぼ、冷凍の既製品)

スリムな、ししゃも。

お肉がけっこう入ってい豚まん。
半年ぶりに、散髪に行って来た。
出来上がったのを見て、
「なんか、妖怪の世界から戻ってきたみたいな気分」
(それくらい、ひどいことになってました (^^ゞ
2022年11月04日
ねぇーね

冷凍のチャーハンとピラフの、二色盛り。

自家製冷凍品のお好み焼き、チン。

すじ大根(冷凍品) 卯の花(パックの冷蔵品)
切っただけ、トマトとお豆腐。

今朝のご飯は、
冷凍焼きおにぎり、お味噌汁(半分インスタント)
そろそろ、手抜きご飯に慣れてきたかな。

ホームセンターに連れて行ってもらって、
苗を買ってきた。
デイジー、可愛らしい。
可愛らしいといえば、姉からのメール。
1歳2か月を過ぎたおチビさん2号が、
昨日、初めて、自分の意思を伝えるハッキリとした言葉が出たと。
7歳のお姉ちゃんがお風呂に入っていたら、
扉のこっち側から、
「ねぇーね、ねぇーね!!!」
(お姉ちゃん!!!)
と言ったんやと。
家族全員が感動したって。
今までの意味不明だけど伝えられる言葉から、
(「%)+****・***(#^^#) ~~%&!!!」みたいなのん)
「ねぇーね」になった。
どんな声やったのかな?
聞きに帰りたいな。
2022年11月03日
100万ドルあった~ら♪

お造りにしてくださっていたハマチさんの、
半分。
皮を付けたままで、加熱可能になっていた。
(いやいや、して下さっていた 感謝)
ぜいたくな、塩焼き。

時短のために、圧力鍋で肉じゃが。
時短どころか、レシピ通りにしたけれど、
ジャブジャブになって、お芋さんは消滅寸前。
減圧にけっこう時間が掛かるから、
結局、手間も時間も勿体ないことをした。

キャベツとリンゴの簡単サラダ。

明太コン。
あ、おネギのみじん切りもしてたんや。
けっこう、がんばってるやん、アタシ。

オマケで、エビフライ。
冷凍のを揚げただけ。

姉が、この大きいコンテナいっぱいに柿をもらったと。
あちこちに差し上げても、まだ残っているから、
送ってくれた。(本日着の予定)
皮をむいて、冷凍しておいて、
シャーベット状のを、アイスとかヨーグルトと食べたら、
美味しいと教えてもろた。
お姉ちゃん、ホームシェフ業、頑張ってる。
ご近所の国が、怖いブツを発射しまくってはる。
ちょいと調べてみたら、一発につき100万ドル???
昨日と今日の在庫大放出で、一体、いくらつかいはってんやろか?
その分のお金で、食べ物を配ったら、
国全員が満腹になれるのにな・・・
勿体ないな。
2022年11月02日
人恋しかったんや

お芋さんが、ハマチさんを持って来て下さった。
ちゃんと、

「身」だけにして下さってあって、
なんと、ありがたいこと。
黄色くなったスダチを添えてみた。

茶碗蒸し。

ほうれん草の鰹節かけ。

前の日のおかずも、しっかり食べられた。
お芋さんも、まだいろいろと大変な状況の中、
ウチのゴタゴタのことに気遣ってくださって、
本当に、嬉しかった。
「ひなちゃん、もうシッポの毛も無いんやなぁ」
はい、ほぼ禿げ坊主になりましてん。
婆ちゃんのことも、お芋さんの奥様が相談に乗っていて下さったから、
ちょっと報告。
昨日は、とある楽器屋さんの人も来られて、
今の電気を使う楽器のことを教えてもらえた。
在庫を抱えていない店舗は、エレクトーンでさえ半年待ちとか?
外国産のギターの高騰、品薄状態。
新しいドラムを見て、
「ボクも初めて見ます」!
今から仕入れようにも、来年になるらしい。
ずっと家に籠りっきりで、
出掛けるのは、ほんの1時間ほどまでの買い物だけやったから、
人恋しかったんや・・・~~~って振り返ることの出来た日。
すごく楽しい一日になった♪♪♪
2022年11月01日
ニンのん

れんこんのおかず、二種。
梅干和えと、小芋さんと炊いたマッチ棒みたいなん。

お気に入りのこのお鉢に、ひびが入っているのん見っけ。
ちょっとショック・・・

小松菜と竹輪を炊いて、

冷凍のポテトと竹輪の素揚げ。

白ネギと、鶏肉と、しめじをフライパンで焼いて、
仕上に赤い缶々の調味料とお酒で仕上げた。
年賀状が、もう受付が始まってるってラジオが言う。
毎年のお年賀状には、犬の名前を書くのやけど、
去年の末には、ひな太がいつどうなるか?
お正月まで持つかなぁ・・・って相談して、
ひな太の名前を入れなかった。
それから一年、
今日もぬくぬくにして、エサも食べて、よう寝ている。
介護の始まったのが、2019年。
まだまだ、母ちゃん元気出すよ。
2022年11月01日
ボクのん

鶏胸肉を茹でて、
野菜を追加して、更に茹でる。

その茹で汁で、エサをふやかせる。
と、

見事に、増える。

リンゴも足して、
胸肉だけを、刻む。

買ってもらったブレンダー、登場。
少しずつ、ドロドロにする。

ちょっと不気味な色合いのドロドロ。
に、

スキムミルクを、どっさり放り込む。

再度、ブレンダーで少しずつ混ぜる(刻む?)
これを、一日に、約500~600CC食べる。
昨日、作ったので、ほぼ三日分。
ボクのごはん、完成。
ちょいと疲れたから、
お昼寝に突入した。
ニンゲンのは、また起きてからねぇ。