2022年11月08日
野菜よりも、お肉

おでん、三日間は続くぞぉ。

何十年ぶりかに作った、
鯖の味噌煮。
「お肉も食べた方が良いらしいで」
と言うても、お肉も卵も、
「コレステロール値に良くない」と信じて、
ほとんど食べない婆ちゃん。
青魚が好きやから、これやったら食べられるかな?

お昼にオムライスを作ったから、
その中身だけ、どうぞ。
高齢者は、特に消化器の術後は、
お野菜よりも、お肉が大切らしい。
過ぎたらアカンけれど、
腸に詰まりやすいお野菜・海藻より、
タンパク質のわずかな脂が必要とか?
(知らんけど)
昨日から義弟君の仕事が始まって、
お昼間は、婆ちゃんひとり。
電話がなったら、ドキッ!
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 10:24│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは。
ばあちゃんさんの分もお料理を作ってはるんですか。
消化器の術後の食事だと余計に気を使いますね。
症例がわずか二例しかないのでおすすめするのは本当はいけないのでしょうが、ついお節介焼きたくなる性分で。
前にちょっとふれたアダムスキー式腸活法を少しだけ取り入れてみませんか。
医学的にどうこうは全然わからないのですが
腸のつまりを解消すると実感しています。
私とうちのばあちゃんがです。
他の人に効果があるかは、試していただかないとなんとも言えませんが。
特に害はないと思うのですが。
ばあちゃんさんの分もお料理を作ってはるんですか。
消化器の術後の食事だと余計に気を使いますね。
症例がわずか二例しかないのでおすすめするのは本当はいけないのでしょうが、ついお節介焼きたくなる性分で。
前にちょっとふれたアダムスキー式腸活法を少しだけ取り入れてみませんか。
医学的にどうこうは全然わからないのですが
腸のつまりを解消すると実感しています。
私とうちのばあちゃんがです。
他の人に効果があるかは、試していただかないとなんとも言えませんが。
特に害はないと思うのですが。
Posted by はっさく at 2022年11月08日 11:16
はっさくさん、いつも見て下さってありがとうございます。
婆ちゃんのご飯は、気が向いたときだけなんです。
基本的には、婆ちゃんと義弟君の2人分を、ワタミさんとかで宅配をしてもらっています。
ただ、日によっては「好きな物がない」という日もあるらしくて、
私が作れた時に、出勤時に父ちゃんが持って行きます。
だから、アダムスキー式腸活法とか、一週間分を管理して(我流ですけど)とかは、無理ですね・・・
お医者さんは「好きなもん、食べや!」って仰っていますが、婆ちゃんが「超」真面目な性格やから、気を付けてはります。
あと何年、自分で食べられるのかも分かれへんし、好きな物を美味しく食べる方が、シアワセかな。
(私も含めてです ガハハ)
婆ちゃんのご飯は、気が向いたときだけなんです。
基本的には、婆ちゃんと義弟君の2人分を、ワタミさんとかで宅配をしてもらっています。
ただ、日によっては「好きな物がない」という日もあるらしくて、
私が作れた時に、出勤時に父ちゃんが持って行きます。
だから、アダムスキー式腸活法とか、一週間分を管理して(我流ですけど)とかは、無理ですね・・・
お医者さんは「好きなもん、食べや!」って仰っていますが、婆ちゃんが「超」真面目な性格やから、気を付けてはります。
あと何年、自分で食べられるのかも分かれへんし、好きな物を美味しく食べる方が、シアワセかな。
(私も含めてです ガハハ)
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪
at 2022年11月08日 13:03

すみませんでした。
事情も知らず、つい余計なことを言ってしまって。
そうですよね。
食べられるのなら、好きなものを(と言ってもなんでもとはいかないでしょうが)食べたほうが、みになりますよね。
事情も知らず、つい余計なことを言ってしまって。
そうですよね。
食べられるのなら、好きなものを(と言ってもなんでもとはいかないでしょうが)食べたほうが、みになりますよね。
Posted by はっさく at 2022年11月08日 13:29
いえいえ、情報を頂けるのは、ありがたいことです。
婆ちゃんが、あと20歳ほど若かったら、やっていたかもしれませんね!
婆ちゃんが、あと20歳ほど若かったら、やっていたかもしれませんね!
Posted by ゆきっぺ at 2022年11月08日 14:46