2022年07月31日
明石焼き メモ

今日のお昼ごはん、
初めての明石焼き。
この間、明石出身のアナウンサーさんが、
明石焼きのことを熱く語っておられて、
食べたくなった。
かれこれ40年ちょっと前、
東ぶらくり丁の映画館の向かいあたりに、
おばちゃんがお店を出してはったと思う。
何回か食べに行ったけれど、いつの間にかお店が変わってしもた。
きょうのお試し分量。
☆ 小麦粉 50グラム
☆ お出汁 400CC
☆ 塩・少々
☆ たまご・3個

つけ汁は、薄目のお吸い物くらいの味付けにして、
三つ葉、少々。
結果、たまごが多すぎた。
焼きやすいけれど、硬い。
もうちょっと、トロトロ・フワフワが好きなので、
次回は、たまごを2個にしてやってみましょ。
2022年07月31日
のんびり日曜日

冷蔵庫に有るもので、昨日も昼飲み。
そのまま、

夕飯に突入。
ゆっくりさせてもらえた。
来月8月は、父ちゃんの予定が立てこんでいて、
婆ちゃんの日赤通院に3回とか、
土曜出勤に、日雇いのバイト。
明日からは、もっと暑いって予想士さんが言うてはる。
ヤマハのドラム、休みますって言うてあるし、
イベントはあるものの、どうなるか分かれへんし。
溜まっている本、読んでしまおぅ。
2022年07月30日
2022年07月30日
夏の宿題

相変わらずの、手抜きで。
お蕎麦が、ちょうどええ具合に焼けてきた。

適当に冷蔵庫の野菜を炒めておいて、

絡めて食べる。

ズッキーニにチーズをのせて、
鶏肉に黒コショーをふりふり。
あれだけ(どれだけ?)毎日、叩くのが楽しかったけれど、
ここ3か月ほどは、まったく気分が乗らない。
ドラム、埃が積もってるかも知れん。
暑さ負け、だるさ負け、
まるで子供の時の、夏休みの宿題みたいなもん。
神経質な割には、
宿題だけは、苦手な子供やった。
毎日の宿題も、夏休みも。
8月30日くらいになって、
「お姉ちゃん、何も出来てへんねん」と泣きつく。
姉が100円を渡して、
「やってあげるから、アイスクリーム買いに行って来て」
はいはい、はい!
読書感想文、人権作文、図画、自由研究・・・
ほとんどお任せしていた。
(お姉ちゃん、ありがとうね)
自分でしたのは、
習字と、夏休みの友と、音楽の課題だけ。
さて、いつになったら叩きたくなるんやろう・・・( ;∀;)
2022年07月29日
パスしたい

この、クソ暑い中、
粕汁。
クーラーは、ゆるい目、
扇風機は、顔を向けて強風で。
一応、最低限の家事修了。
週末、ご飯作りだけでも、パスしたい。
パスしたい。パスしたい。パスしたい。
昨日のラジオで面白かったのが、
「はんし~ん、ぜんぶ、しゃっきん、へ~んさい」
(関西電気保安協会のメロディーで)
明日から、また楽しませてもらおう。
2022年07月28日
あと一か月半

冷やし中華。

牛すじのポン酢かけ。

イサキとお豆腐の炊いたん。

今朝は、たまごとハムのサンドイッチ。
しっかり食べて、もうちょっとがんばろ。
暑いのは、苦手。
超苦手。
あと一か月半くらい? 二か月?
食欲だけは、あるんやけどね~(^^ゞ
2022年07月27日
ひな太が歩いた

部屋の真ん中から、
知っている人にだけ分かる(笑)、
キッチンとの仕切りまで、
ひな太が歩いてきた。
褥瘡が始まってから、そろそろ三か月近く。
一か所が治ったら、違う足に床ずれが。
あっちにガーゼ、こっちにガーゼ。
今は前足の床ずれが酷いから、
治った後ろ足で、バックで歩く。
よろよろ・よたよた、時々「ゴン」と音が聞こえたら、
頭から、こけてる。
嬉しい。
その反面・・・
目が離せないのやけど!(^^)!
2022年07月27日
何年前やろ

きゅうりの葛煮。
冷え冷えにして、食べやすい。

ゴーヤのお昆布あえ。

お造り。
今日は義弟君のお誕生日。
前期高齢者の仲間入り。
急性骨髄性白血病と分かったのも、
お誕生日。
もう10年ほど前か、8年くらいか?
それとも、もっと前のことか。
寛解に持ち込むまで、しんどかったんやろうな。
その頃の主治医から、今の主治医に引き継がれた時に、
「僕でしたら、この治療はしないと判断します」
と言われたくらいに、きつい抗がん剤を使ったらしい。
血小板の点滴に、無菌室に・・・
色々と思い出すことあり。
2022年07月26日
忘れてもいいのだ

初めて作った、ポークチャップ。
どうも、甘そうだなという印象があったから、
ずっと作らなかった。
トンカツのお肉が一枚。
どないしましょ?で、たまたま作っただけ。
が、意外に美味しくて、夏メニューにいいな。

白いキュウリの浅漬け。
懐かしい味。

こちらも、夏。
シーズン初の、お素麺。
シイタケの甘煮がよく合う。

レタスとツナのサラダ。
父ちゃんからの帰るメールが、少し遅くて、
ニュースで、「和歌山市の官庁でクラスター」云々を見る。
もしかして、父ちゃんの身近?と心配していたら、
朝に「今福でお薬を貰ってきてください」と頼んだのを、
すっかり忘れていた。
あ、そっか。
それで遅いのだ。
しかし、そんなことくらい、忘れてもいいのだ。
最近、こんなんに慣れてきた。
そうそう、今福の診療所では、
発熱しているという患者さんが駐車場で待っておられて、
タナカせんせが、ゴーグル付けてマスク付けて綿棒を持って、
走っていた・・・そうな。
どうぞ、ご安全に。
2022年07月25日
ラジオ体操

玉ねぎとワカメのお味噌汁、冷ややっこ。
桃とヨーグルト。
桃を食べた後のお皿に残ったお汁を、
楽しみにしている子(?)が一匹。

昨日の夕餉は、
しっちゃかめっちゃか。
右の茶色いのは、きつねうどんになり損ねた甘いお揚げさん。

庭で採れた大しし唐を、味噌炒めに。
炒めている時に、目が痛いと思っていたら、
この中の一個が、すごく辛かった。
大当たり!
団地の中では、今日から5日間だけのラジオ体操。
たった、「5回」で参加賞が貰えると。
私の頃、40日間、みっちりあったぞ。
お盆も日曜日も、行ったぞ。
・・・と古いニンゲンは思い出す。