2021年07月31日
もうすぐ会える

あっさり味の、すじこん。

ローストビーフの、超薄切り。

ほうれん草のおひたし。

手抜きサラダ。

豚肉で、ゴーヤチャンプルー。
去年の10月にあの世に行った母の、
初盆。
姉から「いつごろ、帰ってくる?」のメール。
しかし、コロちゃんのこともあるし、
姪っ子の予定日(帝王切開)が、
8月13日。
姪が退院して、
そちらが落ち着いた頃に帰ります。
たいこのおばちゃんと呼んでくれるチビちゃんが、
お姉ちゃんになるんやて。

この子がお姉ちゃんになって、
おチビのおチビが生まれてくる。
もうすぐ会えるね。
たいこのおばちゃんは、
しあわせやで。
2021年07月30日
隣の芝は あおい

お茄子とキュウリの古漬け。

鶏だんごとキノコのお鍋。
三つ葉の陣地、レタスの陣地を分けた。

茹でただけのオクラ。
手掴みでどうぞ。
昨日の夕方、あまりのしんどさで、
診療所へ行った。
(家を出るときに、血圧が 170/ 100ほど)
まぁ、もうちょっと様子をみましょうと診察が終わる。
待合室に戻ったら、
初対面のおばちゃん。
私が付けている冷え冷えの首巻を見て、
「それ、気持ちええわなぁ」と話しかけてこられる。
なんやかんや、世間話が続く。
86歳でお一人暮らし。
娘さん二人は離れて暮らしていて、
長男のパートナーさんは「電話もかけてこない」そうで、
どこの家も似たようなもんやなって思う。
私のことも訊かれるから、
正直に言う。
「今のうちになぁ、お姑さんに良くしてあげや。
いつかは自分に、還ってくるさかいよ~~~」
86歳、耳は遠くなったらしいけれど、
補聴器無しで、普通にお話が出来る。
杖も持たずに、曲がった背中でサッサと歩かれる。
ほがらかの、笑顔よしのおばちゃん。
隣の芝生は、あおく見えるとか?
いっとき、羨ましいおばちゃんやなと思ったけれど、
ウチの3号さんも、
身内以外には、明るく喋ってはるんやろな・・・
って思った。
2021年07月29日
〇天さん ええぞぉ

ご飯を少なくして (お酒を呑むから)、
うなぎ丼。

ブロッコリーのおかかのせ。

お弁当用の作り置き。
今はお弁当を休んでいるので、
食べましょ。

新しょうがの佃煮。

生ゆば。
abcラジオに出ておられた落語家の〇天さんが、
「テレビ番組が、オリンピックばかりで・・・」
とぼやいておられた。
私はテレビを見ると疲れるから、
普段からあまり見ない。
特に「次」が気になるドラマは、
見ない。
ええぞぉ、〇天さん。
何の番組をやってくれてもええけど、
この間の、土日のどちらかだったか、
NHKの夕方の7時のニュースが始まらなかった。
競技のええところやから、
切られへんかってんやろうけど、
7時のニュースが飛ばされるって、
かなり腹立たしかった。
もっと言うて!
みよちゃんも、もっと言うて!!!
2021年07月28日
は~る~まきまき

♪ は~る~まきまき は~る~まきまき
包んで 揚げて アチアチ はふっ・・・
海老とタケノコだけの、シンプルなん。

大きなキュウリが採れたから、
薄味で炊いてみた。
冬瓜の代わり。

春雨サラダ。
セミの鳴き声で目が覚めるしあわせ。
2021年07月27日
冷たくなるタオル

「ぬか床、あるか?」
あるよ~と答えたら、
やってきた水ナス。
さっそく漬け込んで、贅沢なアテ。

お肉、ごぼう、れんのんの炊いたん。

小松菜の、くたくた煮。
ちょっとボリュームが足りなくて、

お弁当用のハンバーグ。
ラジオショッピングで、
あちこちの通販から、クールタオルの宣伝。
パーソナリティーさんは、
「すご~い、冷たい」だの、
「5時間も冷たいままですか!」
などなど言っておられるのを聴く。
あたし、かなり前に買ったけど、
ほとんど効果が得られず。
相変わらず、
「むち打ちになったん?」と尋ねられる、
細いアイスノンみたなのを首に巻くのが、
効果ありやと思う。
2021年07月26日
ごはん

I産業の鉄板だけ買ってきて、
家で焼き肉。
クーラーをガンガンにかけているものの、
やっぱり暑い。
「焼肉屋さんって、どれくらいクーラーをかけてはるんやろ?」

切っただけ、たこぶつ。
言わぬが花。
書かぬが、雑草。
2021年07月25日
いずこへ

朝日新聞の一面から。
最初の宣伝文句は、
「復興五輪」だったと思うのだけれど、
どこにも「復興」の文字が無い。
午後8時からの開会式。
・・・もう、眠たくなる時刻。
ドラクエの曲だけ聴きたかったけれど、
寝た。
「土下座したい」とか言うのは、
本人ではなくて、
周囲がもっと気配りをしてあげて欲しい。
なぁ~んて考えてしまう。

きゅうりとゆで豚の、酢味噌。

ゲソとお豆腐の炊いたん。

サーモンの味噌漬け。

生姜を入れた、きゅうりの古漬け。
バッハさんが、どうのこうの。
天皇さんが宣言しはる時に、座っていたとか。
自分には、よう分かれへん。
分かれへんなりに、
「復興五輪」って、
どこへ行ったんやろう?とは、感じる。
2021年07月24日
曲さがし

おとといの夕飯。

一緒に買い物に行ったら、
父ちゃんが嬉しそうに持ってきた。
するめいか、美味しかったね、良かったねぇ。
ドラムの練習の日は、
夕飯時も、ドラムの話で盛り上がる。
(付き合ってくれてるんかな?)

みよちゃんがabcラジオで、せんど宣伝してはるまぐろ。
それなりに美味しかったけど、
回転寿司で一個で300円は高いような・・・

泡の多い、生中ジョッキ。
内心、「すぐに無くなるやん」と思うけれど、
よう言わないから、
オンナは黙って、〇〇びぃる。

前回と同じ、抹茶のパフェ。

ワカメのお味噌汁と、キャベツの卵炒めは、
朝ごはんのようで、
夕飯((^^ゞ

一曲を見つけるのに、
何枚のCDを聴くやろう。
大昔のエレクトーンの時も、
今も。
それが楽しいんかもな。
2021年07月22日
謙虚・感謝・素直

昨日の夕飯。
太刀魚の塩焼き。

鱧のお鍋。

とうもろこし。
8月は、ドラムをお休みするから、
師匠とは、しばしのお別れ?
アマチュアのミュージシャンは、
常に「謙虚」であれ!
ということを、教えて頂く。
天狗になるのは、簡単やと思う。
アタシも危ない。
常に、自分はお金を頂いて演奏できるほど、
「うまく」ないんだ!と思うことの大切さ。
自己満足も、大事。
ただ、
謙虚であることは、もっと大事なんだよ。
って、思いたいと感じた今日のレッスン。
もちろん、楽しむことが大切。
アマチュアだからね~~~♪
2021年07月21日
さわら

新物の、らっきょう。

ブロッコリー、アスパラ、レタスのツナサラダ。

もやしと明太子の炒めたん。
ひとあじ、足りない。

さわらを、梅干入りのお出汁で炊いてみた。
なかなか、好評。

大きいしし唐とお茄子の、味噌炒め。
冷やしたんが、喉越しがいい。

海老の唐揚げの残っていたのを、
フライパンで炙り直し。
ふと思う
・・・セミの抜け殻に似ているなぁ・・・