QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年01月31日

愛妻の日











ちょっと贅沢して、








早いもん勝ちのお寿司。


なんでか、鯛は譲り合い。








れんこん、二種。


きんぴらと、ツナ梅マヨ。









お昼の焼きそばの、野菜だけが余っていたから、








卵とじにしたら、うまうま。






奈良から届いた写真。





チビちゃん(大)が、土曜日の午前中に和太鼓教室。



町内のサークルだから、ほぼ無料に近い。


本物のばぁばは


「あれ・・・楽しいって言うねんけど、理解出来へん」




あたし、めちゃんこに、よう分かるで!


土曜日の午前中も、一人で支度を整えて、


「早く行こう」っていう気持ち、よ~~~~~~くわかる。





ラジオからは、「愛妻家の日」だと流れる。


「愛妻」っていう言葉はあるけれど、


「愛夫」ってないよなと思っていたら、


Kアナウンサーが同じことを思われていた。




「愛夫」自体が少ないのか?


「愛夫」は、当たり前なのか?


どっちやろ・・・・・?


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 13:52Comments(0)ごはんドラム

2022年01月30日

あがらなくなってきた











ぶりかまの煮つけ。








ふぐの唐揚げ。








うのはな、菜の花のおひたし、湯葉。






昨日の「ウチでやってみよう」の師匠のレッスン。


引きつづき、いつか王子様が♪


数パターンを、主題・主題・ピアノさん・サキソフォン・主題(だっけか?)の


5つに振り分けるのが、宿題。


(書いておかないと、忘れるのよね)



ブラシとスティックの持ち替えは、


焦らなくなってきた。


左足でキープしてたら、何とかなるんやろか?なんちゃって。



まだ一曲、通せていないけれど、


楽しみが増えた。


アクセントが、むつかし・・・


ドラム以外のお話も、楽しかった。










金曜日のヤマハのドラム教室で仕上がった、


僕と傘と日曜日。




前は、


「一回、録画してみましょか?」って言ってもらったら、


手先が冷たくなるほどに、心臓のドキドキが自分で怖いくらいに、


あがっていた。




それがさぁ~~~、


ちょっとの緊張はあるけれど、


あがらなくなってきたなって感じる。



最後HHの一発が惜しい!





そして、テイクオフさんの動画で見つけたのが、


面白い。





(阪本先生、勝手に盗んですみません)


ふたつ目だけ、なんとかなるやろうか?って思う。


あとは、まぁこれからこれから!



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:21Comments(4)ごはんドラム

2022年01月29日

揚げ物まみれ











スーパーの、とんかつ弁当。









イカの唐揚げ、鶏のから揚げ。


(ゲップ!)








アルミのお鍋に詰め合わせた、寄せ鍋。








きしめんを入れて、パンポ。





揚げ物まみれで思い出した。


「餅は、どんぶり飯のかたまりやぞ」


(どーじょーようぞうさん 談)



どうしてはるかな?


おしゃべり、出来るようになりはったやろか。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:03Comments(0)ごはんドラム

2022年01月28日

150円くらい











お造りの、鰤とイカ。








土手の無い、土手鍋。








〆には、冷凍のおうどん。








蕪の浅漬け、柚子酢あえ。






週刊文春を買って、ふと思った。


「週刊誌って、こんなに高かったかなぁ」



結婚してから、41年。


その頃の父ちゃんは、ランサーセレステに乗っていた。



昨日、ガソリン代の話になって、


「あの頃、ガソリンって高かったよね」



父ちゃんの記憶は怪しいけれど、


150円くらいの時があったそうな。




そう思ったら、今の食料品って、安過ぎなのかもしれへん。


はっきりと覚えているのが、


1980年の「こしひかり」の10キロが、


6000円。



今も変わってへんやん。




収入を上げてもらうのが先か?


物価の値上げが先か?




ニワトリとタマゴみたいになってきた。


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 14:04Comments(0)ごはんおもうこと

2022年01月27日

半年ぶり










おでんがあるから、


マカロニサラダだけを作って、出かけた。






最後にヘアカラーをしたのが、





去年の7月初旬。


伸ばし放題でも、


気にならなかった。



ライブ、ほとんど無いし、


近所の買い物以外、ほぼ出かけない。


出掛けるとしても、帽子を深くかぶって「ぬくぬく」









自撮り(っていうのか?)、二回目くらいの経験。



「記念に残しておこう」





このまま自然に色あせても、ええな~って思っていた。


ところが、季節は「春」


寒いけど、「春」



そこへもってきて、


上沼恵美子さんのラジオで聴いたのが、


「やっぱり身ぎれいにしとかな、あかんね」


etc。




お化粧は、普段からしないほうやから、


まぁ、ええとして。


心配して「なんかあった?」「どないしたん?」


「体調、悪い?」


と気遣ってくださる方が、有難いことにおられた。





たまたま昨日の朝は、起きた時から気分が良くて、


美容院の予約が取れた。








午後7時には、去年の夏に逆戻り。



姉にメールを送ったら、


『やっぱりその方がええわ、


しかし、貫禄あるな』



(貫禄ある・・・は、余計やで)

  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 14:33Comments(2)ごはんおもうこと

2022年01月26日

フル回転








昨日は、パソコンの前でメモを取りながらの一日。


脳みそが悲鳴をあげているような、


煮え立ったような気分。





「リテラシー」


聞いたことがある言葉やけど、意味は?


(パソコンで検索・・・)



「かし」


え? それ何ていう意味?


菓子ではないのは、分かっていても、


「瑕疵」かな?にたどり着くまで、ちょっと時間経過。


ほんで、「瑕疵」だとして・・・意味は?


頼りない私の脳みそ。





事務局とテロップが出ている人たちは、


市役所の職員さん?




一番、分かりやすかった議員さんは、


H田議員さん。


どこにでもおられるような、普通のおじちゃんの話し方。









美味しく炊けたおでんを頂きながら、


父ちゃんに、かなり喋ったような。


「もうおなか、いっぱい」って言われても、


え?わたし、まだあんまり食べてへんねんけど。



「ゆっこが、ずっと喋ってたからやろ?」





良い刺激をもらえた。


毎日、毎日、知らないことが出てくることの面白さ。





今日は、脳みその安息日。


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 07:31Comments(7)ごはんおもうこと

2022年01月25日

オトコ社会











今朝の新聞の和歌山版。


大きく「IR」のことが取り上げてあって、


朝から、ムカムカしてた。









まぁ、知事さんは、前々から「やるぞ~」って


言うてはったし、








政治家さんのピラミッドが、


いくつあって、どれだけの大きさなのか知らんし。






10時過ぎから始まって、


途中、休憩を何回も挟みながら、


午後五時過ぎにやっと終了。





その後の話は、27日に38人で決めはるん(かな?)






2018年の市長選挙は、


よう覚えてる。


「カジノ」に関しては、何も答えておられなかった。




あれから3年も経っているから、


和歌山の事情も状況も変わってますやろ!


で、済ませて欲しくない。




ほいで、


総務委員会というのが、全員揃っておられたのかどうか?


見事にオトコばっかりで、


女性が居てなかった。



一人くらい、居てはってもええやんと思う。




肩凝った(笑)



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 18:18Comments(0)おもうこと

2022年01月25日

なるほど











ネットで市議会の総務委員会(?)の中継を、


一時間十五分、


初めて見た。



なんと、「住民投票を!」というても、


その大変さに、頭が下がる。


しらない情報も、いっぱい出てきた。




ギャンブル依存症になっても、


和歌山には、専門の先生、居てないよ(たぶん・・・)


精神科だけは、割と知ってるねん。









スペアリブのトマト煮込み。


リンゴのすりおろしたのやら、トマトジュースやら、


いっぱい入れた。


同じものは、二度と出来ない。









もやしのナムル。








かつおのたたき。








おでんの練り物だけ、味見。





お昼からの中継が、どんなになるのか、


知らんのやけど、



おでんがあるから、今夕は楽勝やねん。



さ、また始まる。










  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 11:35Comments(0)ごはんおもうこと

2022年01月24日

陽射し











昼呑みのお供に、


冷凍の海鮮品と、少しのお肉。





夕飯は、プチサイズでいいと言うから、


何もしなかったら、





パックから出したお豆腐に、お醤油をかけてた。



(えらいえらい、お鉢に移しただけ、えらい!)





やっとお陽さんが顔を出してきた。


ひな太の毛布に、風を通したい。




寒中の陽射しは、


宝物。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 14:17Comments(2)ごはんおもうこと

2022年01月23日

う~た~げ~と 999










二色おにぎり。









常夜鍋。







材料は、ふたつだけ。




昆布水の灰汁・・・





取っても取っても、キリが無い。




と、金曜日の夕飯。










かす汁。







鯖の塩焼きの、シッポ。


上身は、婆ちゃんち。






年が明けてすぐに、アイフォンを買い替えた。


そのついでに、プロバイダーさんも変えることになって、


昨日、工事が完了。


WIFIは、早くなった。






んで、


ラジオで「銀河鉄道999」を聴く。


なつかしい気持ちになる。


「これ、もしかして叩いたことある?」





古い楽譜ファイルを探したら、


手書きの楽譜が出てきた。


80%の速さやけど、花丸がドン!





覚えてない。


最初のバスドラの八分音符は、どないしててんやろ?




これは、叩いてみなきゃ。


不安定やけど、出来そうな感じ。


この曲の日付が、2017年。




忘れている自分に、あきれた今日のこと(^^♪










  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:32Comments(0)ごはんドラム