2025年05月23日
ジュリィィィ~
昨日、ラジオを聴いていたら、
スージー鈴木さんが出ておられた。
どの話も、面白くて、
特に、「2番になって、泣きながら彼が歌った」という曲は、
Y子さんから頂いた、ライブの中に入ってる。

Y子さん、その節はありがとうございました。
そして、スージーさんが書かれたという本。

買ってしもた(笑)
子供の頃は、そんなに好きでもなかった沢田研二さんを
ええなぁ~と思うようになったのは、
高校を出るころから。
https://youtu.be/WGzZ_cpwXlA
好きが高じて、
こんなアレンジもしたりして。
(ノブちゃん、迷惑おかけしました・・・(笑)
2024年06月03日
昨日の♪ライブ♪
昨日の夕方、毎月のライブの日。
恐ろしい気持ち、あり。
もちろん、楽しみでもあり、
そこへ不安が重なるライブ。
(あまりに自分が、未熟すぎて)
セットリスト?というのか、
演奏したのは、ほぼスイング。(やった!)
ボサノバもお稽古してもらったはずなんやけど、全く自信が持てない。
スイングが下手っぴでも、
師匠からは、まず、ごまかし方を教えてもらったもんね。
「出来ることだけやったら良いんだよ」
メキシコのスペイン語の曲やら、
ボサノバのポルトガル語や、
ちょっと日本語も。
4月から参加させてもらっているけれど、
3回目の昨日が、一番、楽しめた。
前回は、ボロボロすぎて・・・「クビになるんちゃうやろか?」
とまで思っていたくらい。
うふふ、行けて良かった。
参加させてもらえて、嬉しかった。
演奏が終わって、振り向いたもりもっちゃんが、
「今日は、すごくやりやすかったよ」って言ってくれはった。
何という幸せな誉め言葉!
次は、7月7日の七夕様の夕方。
ロマンチックな日。

さてと、現実に戻って、
まず、片付けからしましょ・・・(^^♪
オマケ
スイングの中に、「デュワッ・デュワ・デュワッ・・・」の曲があった。
お母ちゃんが80歳過ぎてから、
ダンスの発表会で踊った曲。
ちょっと、お母ちゃんのことを思い出しながら、
ライドシンバル4個、叩けた。
お母ちゃん、見てくれたかな。
2024年05月06日
知らない曲・・・

徳島のおみやげ。

右側、フライパンで温めたら、
ちょっと焦がしてしもた。
徳島のおみやげ。

うなどん。

冷凍ビーフン。
昨日、ベルさんでのライブ。
はい? 全部? いやいや、殆どが曲名を聴いても、
メロディーが出てこないです。
始まる前に、ボサノバかスイングかだけを聞いておいて、
必死に付いて行く感じ。
いつ、「クビ」になるかヒヤヒヤするけれど、
まだまだ、がんばるねん。
面白いぞぉ。
2024年05月04日
青空の下で

昨日の昼下がりの空。
西の丸での、
「憲法のお誕生日のお祝い」イベント。
久しぶりのお陽様の下で、
ちょっとだけ日に焼けたかも。
(ええぞええぞ)
MiyaさんとKumiさんのライブ♪
かなり練習をされたであろう、以前と変わらないMiyaさんの歌声。
選曲が、これまた最高。
さらまわしさんの「いのちの理由」「ハナミズキ」
「時は過ぎていく」「ソレアード」
もっともっと聴いていたい。
26日がまた一層、楽しみになってきた。
(カフェ・ド・ベルさんでのコンサート・・・SOLD OUTだそうです)

イカとアスパラの炒めたんやら、

そばめし。

えんどう豆の炊いたん、小松菜の炒め煮。
いつもと変わらへんごはん。
でも、ちょっと外出できただけで、
生演奏が聴けただけで、
「あ~~~~~ぁ 休みだ!」の気分がじゅうぶんに味わえた。
2024年04月22日
次は、ゴールデンウィーク

湯がいてあるタケノコを頂いたので、
さっそく、酢味噌あえと、

ワカメと炊いたん、えんどう豆も添えましょか。
春の味。

蕗を炊いて、葉っぱは茹でこぼして佃煮風。
山蕗を探しに(山じゃなくて、お店やけど)行くものの、
今年はまだ、細くて根元の赤い理想的な子に出会えない。

お揚げさんの焼いたんに、薬味。
薬味って、大事やなぁと大人になってから思う。
はぁ、じゅうぶん、オトナになってます。

昨日のアンサンブル。(セッションっていうのか?)
ライブが終わっても、次に向けての曲を教えてもらうのん、
それもまた、愉し♪
2024年04月21日
ブラシ、シャーシャー

とりあえず、昨日の夕飯から、
あいご。

冷蔵庫の買い置き、並べる。
クローバーカフェさんで、夕方からのライブ。
いつもより、スイングの曲が多めやったから、
ブラシ・シャーシャーをするのが、面白かった!
セットリストを書いておきたいのやけど・・・
ほとんどが、やっぱり知らない曲で(笑)
あ、「 I LOVE YOU 」というのが、
かなり速くて、(たぶん、BPM=180くらいかな?)
シャーシャーの集中が途切れて来て、
心の中で叫んでた。
「キースししょぉぉぉ! 乗り移ってよぉぉぉ」
面白い1時間半は、あっという間に過ぎて行った。
2024年04月08日
ガマガエル状態

大きなグラタン。
海老とブロッコリー、マッシュルーム入り。

取り寄せした、マルゲリータ。

前の日の残り物とか・・・
昨日は夕方から、3ピースのライブ。
ピアノさん、ギターさん、私、オマケな。

ほぼ、ボサノバ。
ジョビンさんの曲が多いのかいな?
(はい! それさえも知らずに、やらせてもらってます)
前回よりも、叩くところがいっぱいあって、
自分で、「このリズムで、リムショットを入れるねん」
と決めていても、
途中で、あれれ・・・あらら・・・どこらへんやろ?
手は冷たくなってきて、
首筋には、タラ~リタラリと汗。
まるで、ガマの油売りのガマガエル状態。
それでも、「出来なぁ~い」なんて言うてたら、
あまりにも残念じゃないか。
と、自分を励ましながら、
何とか、終了までスネアの前に座っていられた。
分かって無くても、人さまの前で叩いてみる根性だけは、
誉めてやろう。
それでも、家に帰った一杯目のビールは、
特別に美味しいと思ったし、
今朝まで、ぐっすりと寝られた。
また次回も、楽しみは続く(^^♪
2024年03月26日
ラーメン鍋

先に、野菜をいっぱい炊いておいて、

頂きものの麺を入れる。
加熱5分、まだまだ麺はしっかりしている。

付属のスープも入れる。
味噌ラーメンのような色合いやけど、
あっさり塩分控えめ(おそらくな?)のお出汁も美味しい。
ゆっくり食べても、クタクタにならなくて、
喋りながら食べる夕飯に、ぴったり。

鰆の塩焼きと、

買ってきた焼き鳥もどうぞ。
あと10日ほどに近づいてきたライブ。
叩けるところだけ、叩いてみようぞ!
頭の中で、ボサノバのリズムが
ず~~~っと流れている。
ほぼボサノバばかりというのは、
初めての体験(^^♪
2024年03月17日
クローバーカフェさん

土曜日の夕方、
「日が長くなったねぇ」とか言いながらの、
小ぢんまりとしたライブ。
kumiさんと、moriっちゃんのお二人が、
ボサノバを中心に演奏された。
ゆったりした時間が流れる贅沢な時間。

師匠のスネアドラム。
触り慣れた太鼓。
このヘッドには、また一つの思いでもあって、
会えたね。

そこに、スペシャルゲスト。
miyaさん。
ビックリした。
まさかお会いできると思っていなかったのと、
お元気そうな姿に安心した。
ダーリンもいつもと同じように、穏やか。

マスターのお姉さん。
You Raise Me Up♪を澄んだお声で歌われた。

最近、歌に目覚められたkumiさん。
可愛らしい声、ポルトガル語のボッサ。
難しそうやな・・・・
kumiさん、努力の人なんや。

マスターのアルトサックス。
ウイスキーがお好きでしょ
と、枯葉。
ザっと片づけ終わって、外に出たら真っ暗になっていた。
師匠の「古希」のお誕生日のお祝い。
こんな風に思い出してもらえる師匠のお人柄。
お店の方々、kumiさん、moriっちゃん。
ありがとうございました。
今まで聴いたどんな「いのちの歌」よりも、
素晴しい歌唱を聴かせて頂けました。
2023年08月06日
夕暮れまで

フラダンスのお姉さま方たち、
二週連荘、お疲れ様です。

5時半ころかな?
空が、真っ青。
夏休みの空や!
芋さんはギターを片手に、流して歌い回り、
本番では、数曲、増えたり。
面白いなぁ、気持ちええなぁ。
汗だくで帰宅、シャワーしてから、

オークワさんでお買い物をして、
並べた。
アサリの酒蒸しを作っただけ(^^ゞ

生石山から下りてきたお兄さんに貰った、
屋台のコロッケ。
ごちそうさまでした。
次のライブは、しばらく無かったと思う。
12月には、岸和田まで遠征。
当分は、ドラムのリハビリに頑張る!