2022年12月31日
おおつごもり

年末は、いつもの、おでん。
今年は、出来ないことが多かったけれど、
その代わりに、気が張り詰めていたのかして、
お医者さんに駆け込むこともなかった。
ただただ、「ペターーーーーーー」とした一年やったな。
寝込んだひな太のおかげで、
ペターーーーーー
ペターーーーーーーーと変化のない毎日。
もうちょっと、芋さんとライブに参加してみたい。
ドラムのレッスンも、出来るだけ行けたらええな。
新しいパターンのアレンジも、挑戦してみたい。
病犬一匹を見守りながらの年越し。
あ、トイレの掃除してから遊びましょ♪
2022年12月30日
お正月気分

蕪の炊いたんを、葛粉でとじたん。

牛しゃぶサラダ。

すじコンの、ねぎ焼き。
黒く焦げたところは、
にこごりの残骸?
三回目かな?
同じ和歌山のおミカンでも、
産地によって、味が違うとか。
今回のが、一番、美味しかってんて。
お正月を過ぎたら、たちまちハッサクになるぞ。
酸っぱいかもしれへんぞ。
泣くかもしれへんぞ。
玄関の掃除をして(父ちゃんが)
デッキブラシでごしごしして(父ちゃんが)
ドアも拭いて(父・・・もうええか)
しめ飾りを掛けたら、
一気に、お正月の気分が出てきた。
明日、大晦日やて。
毎日が早すぎる。
2022年12月29日
一気にゆるんだ

なんやかんや、ホットプレートで焼く。

なんでも持って来てやぁ。

お好きにどうぞ。

珍しく、デザート。

昨日から父ちゃんが、休みに入った。

すじこん、炊いた。
父ちゃんが居ててくれるというだけで、
ずっとワンコを見ていることから、ちょっとだけ離れられる。
一気に気が緩んでしまって、
久しぶりに微熱が出て、
ひたすら、ボンヤリを楽しむ。
さて、今夜は、
すじこん入りのネギ焼きでもしましょか。
2022年12月27日
同調圧力

炊き立てご飯の、たまごかけ。
文句なしに、旨い!

菊菜だらけの、粕汁。

やや減ったところで、おうどん。

鱈の照り焼き、一歩手前。

長ネギのあおい所を、細切りにして、
白だしちょっとで炊いて、たまごとじ。
父ちゃん、みんなたべてしもてから・・・くそ。
お国の方たちは、こんな年末になってからも、
まだウダウダ言うてはるらしい。
みんな、ちょっとだけでも、ずるっこしてるから・・・
落ち着かへんのね。
ウソついたら、なんぼでもウソをついていかにゃならん。
国も会社も。
ここのところ、同調圧力という四文字熟語が浮かぶ。
意味は、「右を向け!というたら、みんな、右を向かなアカンでしょ?」
そんなこと?か?
反抗的にしてきたから、
お友達が少ないんだよ。
って言われているような感じがする。
2022年12月26日
あと ひとつぢゃぁ

ちょっとだけの、クリスマス気分。

抜き型の残りのニンジンも入れて、
野菜スープ。

イオンの、手巻き寿司。

地味に、もやしのナムル。
明日、仕事が終わったら、
お正月休み。
10日ほど休める筈だった予定は、崩れた。
4日から、新人の事務員さんが入られて、
父ちゃんが仕事を教える???(危ない感じも)
年末、ゆっくりしましょ。
父ちゃんが居ててくれたら、
ひな太にベッタリと付いていなくて良い時間が、
少し出来る。
散歩にも、散髪にも行きたい。
2022年12月25日
まだ眠たい

カップの、にゅう麺に焼き餅を入れた朝ごはん。
昨日は、よう寝た。
午前中に30分ほど寝て、
午後から2時間ほども寝て、
夜も、9時半ごろから寝られた。
今日は、朝から洗濯が3回。
ひな太のエサ炊き。
ご飯は、さぼる予定。
電気毛布を敷いたお布団に寝転んでいたら、
本を読んでいても、ふと意識が遠のく。
枕元のラジオの進み具合で、
「あ、寝てもうた」と気付く。
今日もまだ眠たい。
電気毛布が呼んでいるような?
abcアナウンサーさん、
ふるぽんの歌は、優しい声で聴きやすいな♪
2022年12月24日
とんこつ

カレイの一夜干し。

鹿児島の郷土料理らしい、
とんこつ。
本物は、軟骨を焼酎で煮込むらしい(クックパッドより)
近所の鹿児島出身のお父さんに教えてもらった。
スペアリブ使用、焼酎は日本酒で。
麦みそはウチに無いから、合わせ味噌。
本物からは、程遠いかもしれへんけど、
おでんとは、また違った美味しさ。

適当に、サラダ。
ひな太が寝ている間に、父ちゃんの運転で用事だけ済ませられた。
車の量の多いこと!
それも、荒っぽい運転の多いこと!!
へたくそらしき人も、多いだろう・・・
(アタシは、運転が出来ないから (^^ゞ
サンタさんが忙しい夜。
どうぞすべての子供たちのお願い事が、
叶いますように。
あん!
2022年12月23日
恋人がサンタクロース

黒コショーまじりの、
粉雪みたいな、茹で野菜あったかサラダ。

ゆり根の炊いたん、カボチャの炊いたん(冬至なんやて)
細巻きセット。

カニ。
熱燗が吞みたくなる。
昨日、ラジオで「恋人がサンタクロース」を聴いた。
ドラム、変化があって面白そうぢゃ。
ただし、BPMが140くらい?かな、速い。
来年のクリスマスには叩けるようになりたいなぁ~(^^♪
2022年12月22日
一日 5食

おととい。
水菜とお揚げさんの炊いたん。

焼き飯。

朝の残りと、お昼の残り。

鶏のから揚げ。

いつものお大根。
この日は、柚子酢入り。
~~~~~~~

昨日は、珍しく鴨鍋。

クックパッドを見て、
「ゴボウを入れたら美味しい」と書いてあったから、
入れてみた。
ゴボウ自身は普通やけど、
お汁の風味が変わるような?

お大根、明太子のせ。

あわてんぼうのサンタクロースが、
今年もやってきた。
父ちゃんだけ・・・・笑

今朝は、おうどんを煮込んで、たまごとじ。
ひな太は、ゆっくりゆっくりと老いていく。
一日のご飯が、5回~6回。
母もお付き合いして、
同じ回数を頂く。
ひな太は、それでも痩せていくけれど、
母は、しっかりと太っていく。(たぶん)
2022年12月20日
家をきれいに保つコツ

お鍋料理が続く。

スーパーで見つけたフグ。
二人だと多いかな?と心配するなかれ。
きちんと?下には、スポンジが敷いてあった。

おじや、美味しいなぁ。
今年になってから、家の中がゴチャゴチャになった。
なんでやろ?と思ったら、
お客様が減ったのが原因かな?と。
親とか兄弟は別にしておいて、
ある程度、親しかってもお友達に来てもらう。
最低限、一階に掃除機はかける(かもしれへん)
その辺に散らかっている物は、
片づける。
モップを持って、ホコリを取る。
その程度しかしないけれど、
部屋の中の綺麗さは、かなり違う。
今年は、ほんまに、来客の少なかったこと・・・
病人(病犬)さんが興奮したら、寝なくなるからねぇ。
母から言われたこと、
「誰かが来はったら、とにかくトイレのタオルを替えなさい」
ほん、その通りでおます。