2025年05月23日
ジュリィィィ~
昨日、ラジオを聴いていたら、
スージー鈴木さんが出ておられた。
どの話も、面白くて、
特に、「2番になって、泣きながら彼が歌った」という曲は、
Y子さんから頂いた、ライブの中に入ってる。

Y子さん、その節はありがとうございました。
そして、スージーさんが書かれたという本。

買ってしもた(笑)
子供の頃は、そんなに好きでもなかった沢田研二さんを
ええなぁ~と思うようになったのは、
高校を出るころから。
https://youtu.be/WGzZ_cpwXlA
好きが高じて、
こんなアレンジもしたりして。
(ノブちゃん、迷惑おかけしました・・・(笑)
2025年05月02日
ハワイ

唐揚げ味のとんかつ。

ツナとレタスのマスタードサラダ。

お茄子の、即席わさび漬け。
高野豆腐。
青梗菜ときのこの、炒めあんかけ。
家の中に、ハワイアンソングが流れる。
初めてのことかも???
ネットで楽譜探しをしていて、思い出した曲があった。
ハワイアン・ウェディングソング(^^♪
エレクトーンの初期の頃に習って、
「いいなぁ~」と憧れた。
ハワイアンのパーカッション、
今のところ、パターンが二つだけ。
もっとあるのやろうな・・・
2025年04月25日
三人娘

キャベツたっぷりの、トマト鍋。

仕上げに、チーズをたっぷり。
ある程度、減ってから入れたパスタも美味しかった。

ゆり根の卵とじ。

コンビニの、たこ焼きと、冷凍の天ぷらをチン!

冷凍の、ドリア(グラタンやったかも?)

もやしを切り刻んで、おねぎも混ぜて、
大きなネギ焼き。
だし醤油で頂きます。

ヒスイ豆、絹揚げの炊いたん、冷凍してある卯の花。
ある方から誘っていただいて、
ギターを持って出かけてきた。
前期高齢者の熟女三人。
かしまし娘のようでもあり、
キャンディーズ?
スリー・ディグリーズ?
フラワーショーさんの雰囲気が一番、近いかもな。
ハワイアンのウクレレの伴奏。
面白かったぁ(#^.^#)
よう、喋った。
三人娘の初舞台は、もうちょっと先のこと。
のんびりやりましょう(^^♪
2025年04月09日
好きなリズム

手巻き寿司。
簡単、美味しい。

豚のスペアリブの、照り煮。
昨日のニュースで、女優さんが逮捕されたと知った。
ドラマも映画も、見たことはないのやけど、
「なんちゃらの 5秒前」のリズムが好き。
ドラムを叩かれる方から、
「どんなリズムが好きですか?」と訊かれたら、
最初の一歩の時から、
「斎藤さんの 歩いて帰ろうと、5秒前のリズムが大好きです」
と答える。
良い楽曲やと思っているだけに、
逮捕? ちょっとびっくりした。
2025年04月08日
季節もんと ブリン

茎わかめ、見つけたら買いたくなるものの一つ。
だし醤油で煮詰めて、佃煮。

春キャベツ。
おしょうゆ味のお好み焼きと、ソース味の焼きそば。

かやくごはん。
レトルトの山菜の素で仕上げ。
abcラジオのお昼からの放送で、
Sアナウンサーが、
ブリンバンバンボンを生で歌いはった。
聴いているだけでも、意味不明くらいに早口ことば。
Sアナウンサー、さすが、歌詞もしっかり、
ブレスの場所もアクセントも取れてはった。
最近の歌は、早口言葉から練習せなアカンのやねぇ。
2025年03月20日
陽気にいこう~♪

このブログを始めた時から、
ナターシャーセブンの「陽気に行こう」を意識してた。
原曲は、
「Keep On The Suuny Side」
https://youtu.be/ZbmQQ4RfzVE
カーターファミリーの有名な歌。
私自身は、ブルーグラスもカントリーも知らないけれど、
高石ともやとナターシャーセブンの曲は、やっぱり好き。
ひすいこたろうさんという方は、ほぼ知らないけど。
なんと一瞬にして、
悩むことなんて、ないやん!
というのが、面白かった。
気持ちがしんどい時、
「こうしたらええやん」
「こんな風に出来たら・・・・・・ええなぁ」
と思うことがある。
この一冊を読んだから、気楽になれるかどうかは知らんけど、
まだ起こっていない事を、あれこれと考えてしまって、
自分がしんどくなってしまうのは、
「損!!!」だと思う。
2024年11月02日
生か 打ち込みか

竹内まりやさんの、最新アルバム。
もう買わないでおこう・・・と思っていたけど、
ラジオでの会話が、あまりに感じ良かったから、
ついつい、「ポチッ」
一曲目から、私の好きなリズム。
ただ、よ~く見てみたら、
夫さんが打ち込んでおられたりして、
けど、元々ドラムの人だけあって、
自然で無理が無いから、分かれへん。

トマトジュースで作ったお鍋。

おじやまで、美味しく頂きました。とさ
ぼちぼち、ドラムが恋しくなってきた♪
早く治さないとな♪♪♪
2024年09月10日
ニューアルバム

あいみょんの、新しいアルバム。

一曲目の「私に見せてよ」から、
ドラムが派手にカッコいい。
私の好きな、弾んだリズム♪
今夜は、かやくご飯を炊いてあるから、
父ちゃんの帰宅まで、繰り返し聴くとしましょ~(#^.^#)
2024年09月02日
退屈しない

三匹で、400円ほどの良心的価格の秋刀魚。
スダチは、買い置きしてあった。
かなりスリムやし、焼いたら骸骨みたいになるかな?
と思っていたけど、
きれいに焼けた。
脂気は、少ないけれど、
「秋刀魚の味がしてる!」(当たり前かも?)と美味しく頂いた。
雨が続いているかと思えば、ムシムシした暑さ。
出掛けるには、体が重たくてしんどいから、
YouTubeで遊ぶ。
「再生リスト」の新入りさん、吹奏楽部の記憶。
半世紀前の部活を思い出しながらで、面白かった。
中1から高2までの、たった5年間だけ。
(高3からは、フォークにハマってしもた)
よくまぁ、こんなに難解な曲を吹いてたもんやなぁと、感心した。
5年間、フルートとピッコロの持ち替え。
天理市民会館の様子や、
関西大会の、京都会館の雰囲気も思い出せる。
昨日の夕飯は、何を食べたのか忘れているケド、
だぁ~い好きと思ってやっていたことは、覚えているもの。
好きなことが出来るって、ほんまに幸せで贅沢なことやと、
しみじみ、周囲の環境に、ありがとう。
2024年08月20日
ともやさん 逝く

お野菜、のせてください。

プレートが、熱々になったら、
お肉、いきます。
父ちゃんのお土産の、ヒレ肉とイチボ。
厚切りでも、柔らかくて味があって、美味しかった。

タマゴのスープも、フワフワに仕上がった。
高石ともやさんが亡くなられたと、ネットのニュース。
二人が知り合った頃から、ずっとそばにあった曲たち。
107ソングブックは、今も、すぐに手が届く場所に常に置いている。
社宅の頃は、二人でよう歌ったねぇ。
私は、中でも子守歌が好きで、
「坂下の子守歌」
「瀬戸の子守歌」
「付知の子守歌」・・・等々。
超遅い「ブラック・マウンテン・ラグ」
「私を待つ人がいる」
知り合ってからの50年近く、ずっと聴いていたねぇ。
調子が良くないらしいとはお聞きしていたけれど、
呆気なく亡くなられた感じがする。
昔のフォーク村の仲間さんから、メールが来る。
「つらいなぁ」
「きついなぁ」
「悔しいなぁ」
いやいや、みんなあと何年かしたら、
あっち側の人になるんやから、
空の上で、また生の歌を聴かせてもらおうね。