QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年04月22日

どっち向いて











徳島へ行ってきたお友達からのおみやげを、


前歯で、ヘジヘジと齧りながら、


夕飯の支度。










加太の採りたて、めかぶ。


まな板の上で、トントン。


包丁を軽く持って、ダブルストロークの練習みたい。


自然に小指が動いているのが、いとおしい。









ホットプレートで、


焼きしゃぶ。


新玉ねぎが、美味しいな。









ちゃんとご飯を食べたら、


糠漬けも食べてええよ。






先週、お休みしたレッスン♪


メニエルみたいな症状は、かなりマシになってきた。


ただ、楽譜見て、打面みて、


左右のシンバル見てたら、


「あたし、いま、どっち向いています?」状態になる。




ドラム、行きたい。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 07:59Comments(0)ごはんドラム

2022年04月21日

とろみが好き











とろみ付きのハンバーグ。


すごく薄味の時は、とろみに助けてもらう。









かいわれ生ハム巻き、トマト。


めはり寿司。


ヒジキとチリメンジャコの、しっとりふりかけ。







白い粉類の中で、


一番、出番が多くて、減るのが早いのは、


ウチでは、片栗粉。


(じゃが芋のでんぷんの安い方のんやけど)






同じものを食べて育っても、


兄弟で好みが違う。



洋食の好きなお姉ちゃんと、和食の好きな妹。



でも共通しているのは、


「とろみの付いたもんが好き」




いつも、お母ちゃんが不思議がっていた。


(お母ちゃんは、とろみを好まなかったのね・・・)







  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 12:36Comments(0)

2022年04月20日

海藻祭り











わかたけ煮、ひじき豆、もずく酢。









鱧のフライを、味噌マヨネーズであちあち、はふはふ。










頂きもののメカブを洗って、








茹でる。





海のある土地の、春の恵み。


奈良のお姉ちゃんが、羨ましがる。




これから採りたてのひじき、


何にしよっかな?



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 11:33Comments(0)ごはん

2022年04月19日

眠たくなってくる










大きな赤舌の、上半身。


美味しかったぁぁぁ。









小松菜の塩昆布あえ、タケノコとお肉のきんぴら、


普通に炊いたタケノコ。









タケノコご飯。





に、





もちろん、びぃる!





abcのいつもの放送、昼下がり。


寝転んで聴いていたら、


グズグズしたお話で、眠たくなってくる。



うさみみちゃんの番組宣伝の方が、面白い。





今日は、芋さんとちょこっとドライブ。


デートしてくるねん。








すごく見やすい「カノン」の演奏。


ゆっくりやけど、やっぱり難しいなと思う。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 12:57Comments(0)ごはんおんがく

2022年04月18日

母の日










前日のタケノコの炊いたんを刻んで、


甘いお揚げさんと混ぜて、


ばら寿司。


木の芽・・・植えたい。









そして、また買ってきてしもた。



今日も、竹の子尽くしの夕飯の予定。






昨日、父ちゃんと相談。


「今年は5月1日が日曜日やから、


 母の日、早いよ」



さりげなく探りを入れてみても、


欲しい物は、言いはれへん。



デイサービスに行くことも無いから、新しい服は要らない。


大腸がんの後遺症と、少しずつながら出血も続いているから、


ご馳走は要らないと言う。



「大好物のスイカ!」も、


そないに食べたくないと。




目は、かすかにしか見えない。


耳も、片方は全く聞こえず、


もう一方も、補聴器を付けてかすかに聞き取れるくらい。


外へは歩きに行かない。


家の中での伝い歩きだけ。


お料理も、まったくしなくなった(らしい)




母の日の感謝。


どうする???


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 09:56Comments(0)ごはんかぞく

2022年04月17日

大人だから











お昼にナポリタンを作って、


軽く呑んだ。









小さいタケノコを茹でて、








ばら寿司より、土佐煮より、


「ただ、炊いただけのを食べたい」


と父ちゃんからのリクエスト。


香りと、どこか苦味があるような、


春の味の到来。








夕飯は、前日のお鍋に、


細うどん。









つい今しがた読み終えた。


面白かった。


「それ、分かる分かる!」の部分が、たくさんあった。



大人だから出来ることがあって、


大人だから、時間が限られていて、


それは、子供が習い事をしたら残された時間は、


何十年もあるかもしれへんけど、


ええ歳の大人には、残されている時間が少ないかもしれへんこと。



楽譜の拡大コピー、私もやったことがあるから、


笑ってしまうし、


覚えの悪さに辟易して、がっかりするし。



楽譜から何を読み取るか、は、


m先生(エレクトーン)の時に、せんど言われたことが書いてあったりして、


やっぱり「分かる分かる!」



印象に残った言葉を、書き出してみたい一冊やった。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 07:56Comments(5)ごはんおんがく

2022年04月16日

弾いてみたくはなる












トンカツ用のお肉で、


ぶたのからあげ。









ちゃんぽん鍋。


でも、麺まではたどり着けず。









引きつづきの、一冊。



この中に出てくる曲は、やっぱり難しい。


ショパンの、64-2


と言われても、


どんな曲なんだか?ちんぷんかんぷん。


ユーチューブで聴いてみて、


「あ、この曲は聴いたことがある」





ピアノを弾いてみたくなる。


が、本物のピアノと向き合っても、


本当のピアノの音さえ出せない。


(スコ~ンと、空振りした感じ)




ドラムだって、ギターだって、


最初はそんなもんさ!と思う。


フォークギターのストロークで、6弦ともにきれいに出せる人は、少ない。


ドラムを習ってますねんって言うたら、


「なんで、両手両足で違うことが出来るのん?」


って言われる。



ん~~~、何ででしょうね。


慣れでしょうか。


それ以上に、叩いているのが好きやから?




一曲ずつ確かめながら読んでいるから、


長いこと楽しめる本。


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 07:31Comments(4)ごはんおんがく

2022年04月15日

きらきら星変奏曲











手抜きやけど、


えらいご馳走。









じゃが芋のきんぴらと、ほうれん草のかつお節かけ。


眩暈も吐き気もあるけれど、


食い意地だけは、一人前。









しばらくの間、売り切れていた一冊、


「老後とピアノ」 稲垣えみ子著。




50歳を過ぎてからのピアノが、どんだけ楽しいか?



まだ読みかけやけど、


稲垣さんは、子供の頃にピアノを習っておられて、


最後の発表会に弾いたのが、


「きらきら星変奏曲」とのこと。




あの~~~、きらきら星自体が、


難曲やと思うのですが(笑)


数十年の時を経て、


「またやりたくなった」!!!そうな。




ええぞええぞ、いくつになっても、


進歩はあると思いたい。



ご飯のことや、親戚のゴタゴタとかを考えずに、


楽器に向かう時は、ほんまに大切な時間やもんね(^^♪






  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 06:25Comments(5)ごはんおもうこと

2022年04月14日

悪女 (わる)












ケチャップを入れない、ケチャップ風ごはん。










水菜の炊いたん。










太刀魚の塩焼き。








同じく、炊いた方。







どうも再び、深見じゅんさんの「悪女」が、


ドラマになったみたい。



悪女は、私にとって、


バイブルとも感じられる長編まんが。





ネットの記事で見たけれど、


マリリンは、知らない女優さん。


峰岸さんも、知らない女優さん。



肝心の「T.O」さんは、名前だけ知ってる。




落ち込んだ時に、37冊を一気読みしていたけれど、


ここ数年は、読まずに済んでる。




落ち込むことが、少なくなってきたんやね。


それとも、鈍感になってきたんかな。


ええこっちゃ!

  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 13:06Comments(0)ごはんおもうこと

2022年04月13日

鳩の巣









タコとお揚げさんと大根の煮物。









新玉ねぎをたくさん入れて、








のっけ焼肉。








今年も、そろそろ糠漬けを始めるぞ!


っと、ぬか床を見たら、きゅうりと大根が残っていた。


(去年の11月頃かな?)



塩出しをして、しょうがと和えたら、


こりゃ、んまい。






月曜日に隣のおっさんが、葉狩りをしてくれはった。


その時に、鳩がタマゴを抱いているのを見つけた。


鳩の巣のまわりは、散髪せずに置いておいた。



せやけど、今、見に行ったら、


空き家になってる。




引っ越したのか? カラスにいじめられたのかは、不明。


楽しみが一つ、減ってしもた。


カラスも、ヘビも、生きていかにゃならんもんな。





(今朝のラジオの情報で、


 「キジバト」って分かったところ。


 クルックーは、土鳩。


 デーデー・ポッポーは、キジバトなんやて)


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:00Comments(2)ごはんおもうこと