QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年04月16日

弾いてみたくはなる









弾いてみたくはなる


トンカツ用のお肉で、


ぶたのからあげ。






弾いてみたくはなる


ちゃんぽん鍋。


でも、麺まではたどり着けず。






弾いてみたくはなる


引きつづきの、一冊。



この中に出てくる曲は、やっぱり難しい。


ショパンの、64-2


と言われても、


どんな曲なんだか?ちんぷんかんぷん。


ユーチューブで聴いてみて、


「あ、この曲は聴いたことがある」





ピアノを弾いてみたくなる。


が、本物のピアノと向き合っても、


本当のピアノの音さえ出せない。


(スコ~ンと、空振りした感じ)




ドラムだって、ギターだって、


最初はそんなもんさ!と思う。


フォークギターのストロークで、6弦ともにきれいに出せる人は、少ない。


ドラムを習ってますねんって言うたら、


「なんで、両手両足で違うことが出来るのん?」


って言われる。



ん~~~、何ででしょうね。


慣れでしょうか。


それ以上に、叩いているのが好きやから?




一曲ずつ確かめながら読んでいるから、


長いこと楽しめる本。





Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 07:31│Comments(4)ごはんおんがく
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、おはようございます。

弾いてみたくなりました。

さっき、楽天で稲垣さんの本とカノンの楽譜をポチッとしました。

うちの電子ピアノは、やっすいやつなので、もとからふたはないのですが、長いことほったらかしにしていました。

持ち主がきまぐれだと、楽器もかわいそうです。

上達しないとかぼやいてないで、(そもそも練習量がたりなすぎるのに)好きなら、好きで自分なりに弾けばよいんだと、最初の頃の
カノン弾きたいという気持ちを思い出して、デンデンムシの歩みでやってみます。

ゆきっぺさんの言葉で、「わたし、音楽が好きや」という気持ち、あきらめて、おさえこんでたものを、また思い出せてうれしいです。
ありがとう。
Posted by はっさく at 2022年04月16日 08:26
おはようございます。
はっさくさん、早い行動。すご~い!

お節介を承知で書きますけれど、
ネットが使えるのならば、「ヤマハ ぷりんと楽譜」のサイトで、
カノンの楽譜も数種類あります。
簡単なのから、上級者向けまで。

ゆっくり、ボチボチと楽しめたら良いですね♪

おめでと~~~ぉ!
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年04月16日 08:50
ネット情報です。
健康長寿には、
■握力
■顎力
■歩行力
【握力】
握る力。脳の3分の1を使っています。
ピアニストは、脳卒中で、死ねない職業なんです。
指が弾くのではなく、脳が弾くから、脳の血管がバッと開くわけです。
 ◇◇◇
ピアノに限らず楽器演奏全般に当てはまりそうです。

ドラムプレイは脳がドラムを叩くから、脳の血管がトコロテンと、、、開くんかな?
知らんけどw

さあ、二連勝してもらいましょ♪
Posted by キ-ス・ジャレッ子キ-ス・ジャレッ子 at 2022年04月16日 14:02
キースさん、風邪ひいてはりませんか?
(今朝、寒かったです)

ドラムは、おそらくボケ防止には最適かもしれませんね。
「目」と「耳」を敏感にして、
手と足に伝えて、叩く。
トコロテンの二連発、出来るようになりたいです。

いまのところ、0-0だぞ(虎)
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年04月16日 14:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。