2022年10月11日
今週のひと山

いつもの、うどんぎょうざ。

パックで売られている白菜のお漬物。
昨日は、ゆっくり。

今朝も、トーストと目玉やき。
ごはん、炊いてへんかってん。

うのひろみさんがラジオで「ハマった」と言っていたチーズ。
こりゃ、美味しい!
あちこち探して、メッサで見つけた。
お料理の隠し味にも、使えそう。
あさって、義弟君のところに、
姉弟が集まるそうな。
義弟君は、2週間くらいしたら、アパートに連れて帰ると言う。
バイトを辞めてでも、お世話をするとキッパリ。
家事の経験も、介護の経験もなくて、
半流動食とか作れるんかな。
24時間、どうやって見守るんやろ?
ま、しっかりと現実をみてくれたらな・・・と願うだけ。
2022年10月10日
ドラムの日♪
昨日は、

ご馳走を頂いたから、

ましてや、びぃるも呑んだから、
夕方になっても、お腹が空かず。
(ぜいたくなことです)

持ち帰ってきた枝豆と冷ややっこで夕飯。
(また吞んだけど (^^;)
10月10日、ドラムの日!
叩こうにも、いつもの電子ドラムが無いから、
消音したスネアを、叩く。
教室に行ってたら、
まっちゃん先生が「一曲」叩いて、プレゼントをしてくださる。
けど、今月もヤマハの教室は休会中。
残念・・・
婆ちゃんと、ひな太が落ち着いたら、
また遊ぶねん~~~~~(^^♪
早く即興でアンサンブルの出来る日が、
来て欲しい。
ね!
2022年10月09日
食べられるときに食べておこう

ひな太の毛布が足りなくなってきて、
イオンの300円ショップへ。
そのついでに、お昼ご飯を頂きましょう。
久しぶりの、上等のお寿司。
おいしゅうございました。
婆ちゃんは、N病院で看護を受けている。
看護師さんから「LINEで連絡しておられる方もいらっしゃいます」
というアドバイスがあって、
私の予備のスマホ(音楽を無料で聴くためのん)を使えるようにして、
病室に預けてきた。
婆ちゃんは、携帯が使えないから、
主に看護師さんが伝言をしてくださる。
「飴、持って来て」
「おむつ、足りない」
などなど・・・
義弟君は、早く一緒に住めるようにしたい。
婆ちゃんも、一日も早く帰りたい。
だけど、婆ちゃんの腹部大動脈というデッカイ血管が、
普通は、2センチくらいのサイズのものが、
5.5センチにも肥大していて、
いつ、破れてもおかしくない状態だと言われた。
元気な人だったら、すぐにでも手術が出来るらしいけれど、
婆ちゃんには、もう出来ない。
義弟君と一緒に暮らして、
お昼間はずっと一人で居て、
突然、痛くて我慢できなくなったりしたら、
どうする?
そういう細かいことも、
流動食を作ることも、
お風呂に入れたり、トイレのこととか。
今週の半ばに、姉・義弟・父ちゃんの三人で話をするらしい。
ちゃんとなる、ええように導かれる、だいじょうぶ、だいじょうぶと、
祈るだけ。。。
美味しい物が食べられる幸せは、
最期の時まで続くかどうかわかれへんから、
節約もしつつ、
食べられるときに食べておいた方が、ええな。
(食いしん坊のわたしの気持ち)
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at
17:55
│Comments(0)
2022年10月08日
ものまねに似てる

おでん。

パックのまんまのお造り。
器に移し替えた方が、風水では良いそうな。
疲れてますねん。。。
ラジオでタイガースの試合を聞く。
テレビも見る。
テレビの解説が、カケフさん。
カケフさんが喋りはるたびに、
お笑い?のマツムラさんのお顔が浮かぶ。
ものまね、ほんまに似てたんやね。
2022年10月07日
ほわ~っとニュース

鍋焼きうどん。

たまご納豆と、わかめの酢味噌あえ。(ゆで鶏入り)
兵頭さんと宇野さんと、ぽんちゃんのラジオ。
その中の、ほわ~っとニュースの曲が好き。
フルート(たぶん・・・)二重奏で、
「ミ・ソ・ド・・ ミファミファ~ミファミファミ・ミミララソソミミ・
ファソラシ~ラシラシラ・ラソソファ(♯)ソ」
(こんな感じ♪)
クラリネットに代わる所から先は、聴いたことがないから知らん。
今日は午後から婆ちゃんの病院のお引越し。
父ちゃんいわく
「あの病院やったら、満期?の3か月までは退院させてくれへんやろ」
導尿まで家で出来ないから、仕方ないけれど。
ちょっと可哀そうな気がする古い鬼嫁。
2022年10月06日
初・暖房

野菜マカロニサラダ。

豚肉の味噌漬け焼き。

一個だけの豚まん、あげる。

すき焼きの残りで、おじや。
昨日は、かなりバタバタして、
出来なかったこともあった。
ひな太が、どうも熟睡してへんみたい。
なんでだろ~なんでだろ~~~?
ピンポン!
「きっと、寒いのぢゃ」
犬用の小さいマットを温めたら、夕飯に起きてくることもなく、
朝までよく寝た。
マットをずっとつけておくわけにもいかないから、
電気代金を気にしつつ、床暖房もスイッチ「おん」
今日も、気持ちよさそうに寝てる。
2022年10月05日
呼び出し

すき焼き。

その他、白菜の浅漬けが、すき焼きの濃い口直しになってよしよし。

渋皮煮の味見。
シロップがしみこんでいないけれど、
じゅうぶん!
今朝、日赤病院の主治医さんから電話。
「お母さんが、すぐにでも家に帰りたい。
次の病院に行くのは、絶対にイヤだ。
こんなことになって、虐待やないか?(などなど)
ご家族から説得して下さい」
とのこと。
たまたま父ちゃんが振替休日やって、良かった。
病院に行って来た父ちゃんからの聞きかじり。
たぶん、せん妄が出ていて、
半分は正常に感情が動いていて、
残りの半分が、認知症に近いような?
話はかみ合うけれど、
看護師さんに、ものすご~く偉そうな態度を取っていて驚いたと。
術後、尿が出なくなってきて泌尿器科で診てもらって、
バルーンなんとか?で、尿を出していると。
今日の面会では、転院することに納得したらしいけれど、
さてさて、金曜日にN病院に行ったら、
また混乱するかもしれへん。
いろいろ、ありますなぁ。
2022年10月04日
楽器のことは楽器屋さんに

大きな方の秋刀魚、塩焼き。

小さな方は、ショウガ煮。

お値段なりの、味で納得。

栗の渋皮煮は、まだ途中。
今日の夕方に仕上がる予定。
明日には、食べられる予定。
かなり前から考えていた、楽器の買い替え。
車、ピアノとかギターみたいに、
下取りと購入が同時だと、有難いのやけど、
なかなかそんなに上手くはいかない。

びふぉー。

あふたー。
買取に来てもらった業者さんは、
エレクトーンでお世話になって、感じの良かったお店。
「和歌山では実際のドラムを見られませんねんけど、
通販で、I楽器さん、Kさん、別のI楽器さんの中で、
飛びぬけてI楽器さんが安いんですけど・・・
大丈夫な会社ですか?」
結果は、どの楽器屋さんでも、
新品ならメーカー保証があるから、
どこでも大丈夫ですということやった。
残念なことに、サウンドハウスではずっと在庫が無いのね。
大きな段ボール箱で届いて、
開梱して組み立てて・・・
もうちょっと悩むことになりそう。
楽器屋さんに訊くことが出来て、
良かった!という昨日のこと。
2022年10月03日
お米と栗と

ちょっとご無沙汰の、メッサへ行ったら、
天ぷらの盛り合わせが目についた。
二人分の「アテ」には、こんなんが嬉しい。
色んなものを少しずつ。

お寿司のグループ。
鯖のお寿司は、父ちゃんのチョイス。
金華さば。
適度の脂と臭みの無さで、私にも食べられた。

どこで取り寄せしたのかは、忘れたピザ。
栗、購入。

ウシシ、イヒヒ、
今日から楽しみの手作業。
お米は・・・コクゾウムシが湧いた。
何年振りやろ?
廊下に新聞紙をひろげて、一晩。
今日は、このお米から出てくる虫を、
ガムテープで出来るだけ捕獲するのが仕事。
コクゾウムシを見ていなかったら、気持ち良く頂けるのやけれど、
見た後のお米で炊いたご飯は、
それだけで味が落ちたような気持ちになる。
ブルーぢゃ。
2022年10月02日
白馬村から

信州へドライブに行って来た姉夫婦からの、
おみやげ。

薄切りのローストビーフと、チーズに、つけてみたら、
なんと良いおつまみになった。

お好み焼き。

行きたいねぇ。

お兄ちゃんの車は、今もマニュアル車。
ちょっとだけ、ラリー仕様。
「もうちょっと先になるけれど、
こっちも落ち着いたら、
4人で行きたいね」
お兄ちゃんが旅程を組んでくれるんやて。
お兄ちゃんの運転は、タイヤを鳴らしながら走るから、
私は、酔う。
二台連ねて、行きたいね。
白馬村の、ラリー好きさんの集まるペンション。
10日間くらいのんびりして、
絵を描いたり(姉)
トレッキングしたり(オトコ二人)
ハンモックでお昼寝したり(私)
楽しみにおいておこう。