QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年10月02日

白馬村から







白馬村から


信州へドライブに行って来た姉夫婦からの、


おみやげ。






白馬村から


薄切りのローストビーフと、チーズに、つけてみたら、


なんと良いおつまみになった。






白馬村から


お好み焼き。






白馬村から


行きたいねぇ。





白馬村から


お兄ちゃんの車は、今もマニュアル車。


ちょっとだけ、ラリー仕様。




「もうちょっと先になるけれど、


 こっちも落ち着いたら、


 4人で行きたいね」



お兄ちゃんが旅程を組んでくれるんやて。


お兄ちゃんの運転は、タイヤを鳴らしながら走るから、


私は、酔う。



二台連ねて、行きたいね。


白馬村の、ラリー好きさんの集まるペンション。



10日間くらいのんびりして、


絵を描いたり(姉)


トレッキングしたり(オトコ二人)


ハンモックでお昼寝したり(私)



楽しみにおいておこう。















Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:59│Comments(5)ごはんかぞく
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、いいなあ~、いいなあ~。
先に楽しみがあるってほんとにいいことですね。

白馬村って名前を聞いてもきれいなところだろうなって思います。

そういえば、うちのばあちゃんはよく
た~そがれの、、、ではじまる(と思うのですが
うろおぼえです)白馬とか穂高の名前が出てくる歌をうたってました。

あいまいすぎる話ですんまそん。
Posted by はっさく at 2022年10月02日 17:32
はっさくさん、いいでしょ~~~!

私は25歳からのパニック障害で、公共の乗り物に乗れなくなりました。
辛うじて乗れるようになったのが、父ちゃんの車だけ。
今では、バスは無理ですけれど、タクシーもお友達の車も、割に平気になりました。

だから、ほんまに、旅行って知らないんです。

北アルプスの景色は、神々しいというか、感動のかたまりみたいな気がします。
おばあちゃまの穂高の出てくる歌、貴重品ですね。

山の歌は、高石ともやさんもリピート山中さんも、たくさん歌っておられます。

新田次郎さんの「孤高の人」とか、「銀嶺の人」「芙蓉の人」などなど、面白いです。
井上靖さんの「氷壁」など、ドキドキします。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年10月02日 19:46
おまけで。

「八ヶ岳」という曲があります。
作曲は杉田二郎さんで、作詞が高石ともやさんです。
YouTubeで出てくるとしたら、
高石ともやさんの方がソフトで、おススメです♪
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年10月02日 19:54
ゆきっぺさん、さわやかな朝ですね。

リピート山中さんと高石ともやさんの山の歌をyoutubeで聞きました。

リピート山中さんのまっすぐで伸びやかな歌声は私の好みにどんぴしゃりです。
クセのある歌い方が苦手なもんで。

孤高の人よ、加藤文太郎さん。
新田次郎さんは有名な作家さんですが、私は全く読んだことがありません。
読んでみたくなりました。

高石ともやさんとナターシャセブンは、思い出の赤いヤッケと、春を待つ少女という歌が好きです。
八ヶ岳は知りませんでした。
youtubeでナターシャセブンの映像をみていると坂庭省吾さんのお姿も。
きれいな音色のマンドリンやギター。

私は中学生のころからチャボ(仲井戸)さんのファンですが、チャボさんが古井戸のころ
よくマンドリンをひいていたという記憶がよみがえってきました。

そして、坂庭省吾さんの話にもどりますが、私の兄はすごく音楽好きだったのですが、私とおなじように、楽器を演奏できませんでした。
ギターも練習してたのですが、下手でした。
その兄が、よく坂庭さんのギター演奏をとても上手だと言ってたので。

兄は20歳の時、私が高校に入学する直前に病気で亡くなりました。

けれど、音楽好きだったキャラクターは私の中で生きています。
Posted by はっさく at 2022年10月03日 09:21
はっさくさん、こんにちは。
朝の気持ち良さは、どこへやら? 今にも降りそうですね。

春を待つ少女も中学の頃に、よう弾き語りをしました(シモンズさんの真似っこ)

坂庭さんは、ギターもバンジョーもマンドリンも、ステキです。早逝されて、かなり落ち込んだ時期もありました。

新田次郎さん、一回、読んでみてくださいね。 今やったら、YouTubeの「ライブ動画」で山の景色も楽しめますから、
いっそう、雰囲気が出るかも!

お兄さんを偲びつつ、坂庭さんの歌を聴いたら、お兄さんもきっとそばに来てくださいますねぇ。
「初恋」もおススメです♪
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年10月03日 14:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。