QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年10月04日

楽器のことは楽器屋さんに








楽器のことは楽器屋さんに


大きな方の秋刀魚、塩焼き。






楽器のことは楽器屋さんに


小さな方は、ショウガ煮。





楽器のことは楽器屋さんに


お値段なりの、味で納得。






楽器のことは楽器屋さんに


栗の渋皮煮は、まだ途中。


今日の夕方に仕上がる予定。


明日には、食べられる予定。







かなり前から考えていた、楽器の買い替え。


車、ピアノとかギターみたいに、


下取りと購入が同時だと、有難いのやけど、


なかなかそんなに上手くはいかない。




楽器のことは楽器屋さんに


びふぉー。




楽器のことは楽器屋さんに


あふたー。






買取に来てもらった業者さんは、


エレクトーンでお世話になって、感じの良かったお店。




「和歌山では実際のドラムを見られませんねんけど、


通販で、I楽器さん、Kさん、別のI楽器さんの中で、


飛びぬけてI楽器さんが安いんですけど・・・


大丈夫な会社ですか?」





結果は、どの楽器屋さんでも、


新品ならメーカー保証があるから、


どこでも大丈夫ですということやった。




残念なことに、サウンドハウスではずっと在庫が無いのね。



大きな段ボール箱で届いて、


開梱して組み立てて・・・



もうちょっと悩むことになりそう。




楽器屋さんに訊くことが出来て、


良かった!という昨日のこと。













Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 08:37│Comments(2)ごはんドラム
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、こんにちは。
秋刀魚に栗にと、秋の味覚満載ですね。

栗は料理初心者のころに、栗ご飯を炊こうとしたのですが、皮をむくのがあれ程大変だとは知らなくて、結局夕飯に間に合わなかったという苦い記憶があります。

でも、栗は大好きです。
芋、栗、カボチャ、きのこに柿に梨、、、
食べたいものいっぱ~い。

それから、ドラムを買い替えるのですか。
面倒なこともあるかもですが、楽しみも大きいでしょうね。

あと、この前思い出せなかった、ばあちゃんが好きだった歌は、近江俊郎さんの山小舎の灯です。
きれいな歌ですので、youtubeで聞いてみてください。
Posted by はっさく at 2022年10月04日 12:29
はっさくさん、今、YouTubeで聴いてみました。
「知ってる!!!」
歌えないけれど、メロディーは追いかけられました。 昔の歌は、歌詞が美しいですね。

栗、硬い皮を剥くのがねぇ・・・手が痛くなります。 だけど、その分だけすごく美味しいから、
ついつい見つけたら買ってしまいます。
果物も、秋のが好きです。
特に、二十世紀梨のあっさり感と、柿が。
松茸は・・・いつ食べたかなぁ(笑)

電子ドラムは、電気製品なので、半永久的には使えないようです。 家の中で叩くのには、便利です。
将来、生まれ変わったら?
地下室のある家だったら、生ドラムが叩けますな♪

洋服も、アクセサリーも、ブランドのバッグなどに興味が無いのですが、
腕前は「あっち」へ置いといて、楽器は欲しくなります。
毎月、二階の隠し場所にコツコツと貯めました。5年間くらい。
ウフフ。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年10月04日 14:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。