2023年04月18日
いきまぁ~す

ホワイトソースがたっぷりと掛かった、オムライス。
芋さんが、注文しはった。

昭和のオムライス?、チョコさんと父ちゃん。

私は、具沢山の薄焼きピザ。
先日のスパークルさんで頂いたランチ。
~~~~~~~~~

そら豆の茹でたん、

木の実やさんのお弁当。
塩鮭は、先に父ちゃんが食べてしもた・・・

シラスのせの、出汁巻きお弁当。
~~~~~~~

春キャベツをいっぱい焼いて、

ホットプレートのご飯は、
いつだっけか。
ブログをしばらくサボると、
どの日に何を頂いたのか? アホになる。
つい先日のことやけれど、
ものすごく久しぶりに、
「音出し、いきまぁ~す!」のひとことを聞いた。
スパークルさんのPAさん(ご主人さん)の声。
なんか、めちゃくちゃ久しぶりに聞いたセリフに、
テンションが上がった。
大昔は、前日の夜に仕込みを手伝っていたりした時もあったな。
ほぼ半世紀も前のこと。
「音出し、いきまぁ~す!」
心地の良い響きやった(^^♪
2023年04月17日
岸和田の Sparkleさん

岸和田市の税務署の、斜め前。
ライブカフェ、スパークルさん。
チョコっとワインで参加させてもらえました。

けっこう広い店内。

子供さんが、靴を抜いて遊べるコーナーがあって、
別に、授乳室に使える楽屋もあった。
ママさんが、食育の資格を持っておられるようで、
子育て中のママさんにも使いやすいお店。
機材も新しくて、コンパクトながら良い音で聴ける。
オーナーさんも、音響調整が上手で、
それはマメにお世話をしてくれはった。

トップバッター、寝屋川だったかな? Oさん。
主にオリジナルを演奏された。
父ちゃんと同年代。

若いママの、ブッチーメリーさん。
なんと初めて聴いた「ベースの弾き語り」
ピーズ(?)というバンドがお好きだそうな。
ぱわふる~~~!

そして、若いパパさんの、
パンダ村の珍さん。
エフェクター(というのか???)を駆使されての、
不思議な音のオリジナル弾き語り。
子供さんお二人も一緒に来られていて、
おうちの中は、どんなに楽しいねんやろ?って思う。

お店のオーナーさんご夫婦、
達郎さんと まりやさん。
対応がていねいで、お話上手で、
気遣いの行き届いた・・・・ええなぁ。
お店の中のお掃除も、
隅々まで、きれい。

オリジナルの弾き語り、umaさん。
ストロークが上手です。
お喋りの声も、歌声も、良く通る。

トリは、Mocoさん。
ミスチルのコピーバンドをされているとかで、
ピアノも弾かれる。
かなりお上手で、曲が出来上がっていた印象。
すごいな。

チョコっとワインも、のびのびと気持ち良く演奏。
他の出演者さんから見たら、
きっと「懐メロの世界だ!」って思われただろう(笑)
和歌山から一時間のドライブ。
思っていたよりも、近かった。
「岸和田 税務署」を目指していったら、
たぶん迷わない。
ぜひ、また、行きたいお店。

ビルの6階なので、
夜景もステキなのだそうです。
手作りの食事も、美味しかった。
新しい小さな世界に行けて、
演奏させてもらえて、
ありがとうございました。
父ちゃん、往復の運転、
ありがとね~~~♡
2023年04月11日
素朴な楽器の

ほうれん草のねりごまあえ、
エビ天ぷら、大根の塩もみ。

絹揚げさんの甘辛煮、
八宝菜風チンゲン菜。

一夜干しのかれい。
先日聴かせてもらったハーモニカ。
素朴な音で、それでいて一個で成立していて、
説得力のある楽器やなって思った。
https://youtu.be/UgNBDZSQAbE
リピート山中さんの「ありがとうのうた」の4人バージョン。
入学式の季節。
私が通っていた小学校は、
一・二年生が、ハーモニカ。
三年生からが、リコーダー。
当時は、スペリオールパイプって言うていたような気がする。
リコーダーは、6年生まで続いて、
中学校も、そのままのソプラノリコーダーで音楽授業が進んだ。
楽器は何でも好きやったけれど、
ハーモニカの、ラとシを続けて吸うのが、
なかなか理解できなくて、
上手にはならなかった。
ハーモニカとか、鍵盤ハーモニカとか、
お一人、
加わって下さるだけで、
何倍も面白くなるな~~~と気が付いた先日のこと。
2023年04月10日
妻ですが

春キャベツをいっぱい入れて、
塩焼きそば。

いつものパターンで、夕飯。
昨日のライブ、温かいお客様とスタッフさんのお陰で、
リラックスして面白く出来た。

ハーモニカ演奏の中野さんと、

芋さんとの二人で、
おやじギャグの応酬。
昨日のところは、中野さんの勝利かな?
(趣旨から、ずれてます)
後片付けをしていたら、
長身のおじちゃんが父ちゃんに近づいて来られて、
「娘さんですか?」
と私を見て尋ねはったんだと。
「いえ、妻です」
へ~ぜんと父ちゃんは答えたそうな。
後で聞いて、
「ショックやったねぇ」って言ったら、
「慣れてるから、何ともないで」とのこと。
ん十年ぶりに、親子に間違えられたとさ(笑)
2023年04月09日
むぎピースさんへ

エンドウ豆、蕗の炊いたん、茎わかめのきんぴら。

冷凍の大きめ焼売と、蒸し春キャベツ。

鰆の味噌漬け、すごい浅漬け。
昨日もオモシロ・おかしく練習させてもらって、
今日は三沢町の
http://muginosato.jp/office/mugipeace/
むぎピースさんでの、お気軽ライブ。
そろそろ準備して、行って参ります~~~(^^♪
2023年04月08日
三連 打???

昨日は、本当に久しぶりにドラムのレッスンに。
生憎のお天気だったけれど、
ちょっとだけ後戻りをして、拓郎さんの曲を教えて頂けた。
父ちゃんと待ち合わせの、N会館の屋上の駐車場。

夕飯は、Mさんのご飯。

いいんです、これが。

ご馳走ですぞ。
今日は、
http://muginosato.jp/office/mugipeace/
麦の郷さんの、麦ピースさんでの練習。
チョコっとワイン、おもしろい。
そして明日は、
麦ピースさんでの、小さなコンサート♪
お客様は、20人限定ですと。
こんなライブが出来るのって、いつぶりなんやろうか?
支えて下さっている方々に感謝しながら、
楽しんできたい。
ほんで、何曲、するん???
誘ってくださる方がいてることに、ありがとう。
楽しめるチャンスをくださることに、
ありがとう。
2023年04月01日
やっぱり好きや

普通のおかずを、お弁当風に詰めた。

早い者勝ちのお寿司。

鯛の味付き唐揚げ。
数か月ぶりに、チョコっとワインの練習。
本番は、9日の日曜日。
(一般の方は、入れないかも)
新曲も入れて、
サポートのハーモニカさんも加わってくださって、
一時間半ほど。
やっぱり、やっぱり、
やぁ~~~っぱり面白い。
大切な時間、ありがたいメンバーさん。
昨日までは、父ちゃんに、
「暇やぁ」と文句を垂れていたけれど、
やりたいことは、たくさんあるぞ。
新しく挑戦したみたいことも、出てきたぞ。
気分スッキリにさせてもらえた、
今日のことに、
ありがとう(^^♪
2023年03月31日
もしも、ピアノが

ごろごろ野菜の、鶏じゃが。
エリンギが良い仕事、してはります。

どっさりのシラスおろし、
カリフラワーサラダ、
ちょっぴり、ブリのお造り。
西田敏行さんが、
「もしも ピアノが 弾けたなら」って歌っておられた頃、
ピアノが弾きたいと思うのやったら、
トットと習いに行ったらええのに・・・とホザイテいた私。
最近、ようようライブを聴きに行けるかな?の雰囲気になってきたものの、
出来たら、参加したいタイプ。
ところが、歌が・・・うたえない。
というか、下手くそ。
「ド!」が付くくらいに下手。
そこへもってきて、声自体が細い。
すぐに嗄れる。
般若心経を小さい声で一巻読んだだけで、
喉が痛くなる。
もしも、弾き語りが、出来たなら~~~♪
昔の私から怒声が飛んできそう。
「とりあえず、出てみたらええやん!」
はぁ~~~~~~ためいき。ポコン
2023年03月26日
明日から

鶏肉と水菜で、お鍋。

そこへ、焼いたお餅。
おすましの水菜と鶏のお雑煮は、
どこの地方なんやろ?
子供の頃から、お元日はこのお雑煮やった。

エンドウ豆を入れて、ばら寿司。
これまた、「ばら寿司」と呼ぶのはどこの地方?
父ちゃんちは「まぜ寿司」だったとか。

ワカメの茎の炊いたんも、
味が染みてきて美味しくなってきた。

新玉ねぎのスライス。
お水にさらすよりも、空気に触れさせた方が良い(とか・・・?)

温めた絹厚揚げ。

父ちゃん作、キツネそば。
(冷凍品 笑)

来月から、いよいよライブの支度。
カホン、湿ってないやろか?
ケースに入れたまんま、ずっと置いてある。

サントイさんの前には、
なんと岸和田まで遠征。
岸和田って、関空よりも向こうか?

はじめましての方々ばかり((^^ゞ)
4月、なんやかんやを始める月。
まっちゃん先生のドラムも、復帰の予定。
どれだけカンが狂っているか、ちょっとドキドキする。
先ずは、明日から自主練習でリハビリしましょ(^^♪
2023年02月28日
聴いてみたい二組

ちょっとだけ食べかけてしもた、
ブリの味噌漬け。
ナイロン袋に、お酒とお味噌を入れて、
1時間ほど置いておくだけ。
甘くも、辛くもないけど、
香りが良くなる。

今冬、出番の多い、おでん。
炊いておくだけで、食卓が温かくて便利。

ほうれん草と、豆ごはん。
豆ごはんは、婆ちゃんちとお隣さんにも分けた。
県文に、もうすぐ「GRAY」が来るそうな。
独特のメロディーラインが面白くて、
けっこう、ハマった時期があった。
4月なぁ、どうなるかなぁ。
そして、もう一組、「スピッツ」も。
抽選でチケットを買ったことが無いから、
そこから調べないとアカン(情けない・・・・)
スピッツのCDは、飽きることなくずっと聴いている。
生の迫力で、聴いてみたい。
こうせつおじちゃんも来るらしいけれど、
かなり南の方の遠いところ。
こりゃ、今は無理。
おっきなホールのコンサート、
久しく行けてないのんねん ( ノД`)シクシク…