QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2023年04月11日

素朴な楽器の











ほうれん草のねりごまあえ、


エビ天ぷら、大根の塩もみ。









絹揚げさんの甘辛煮、


八宝菜風チンゲン菜。








一夜干しのかれい。






先日聴かせてもらったハーモニカ。


素朴な音で、それでいて一個で成立していて、


説得力のある楽器やなって思った。




https://youtu.be/UgNBDZSQAbE


リピート山中さんの「ありがとうのうた」の4人バージョン。




入学式の季節。


私が通っていた小学校は、


一・二年生が、ハーモニカ。


三年生からが、リコーダー。


当時は、スペリオールパイプって言うていたような気がする。



リコーダーは、6年生まで続いて、


中学校も、そのままのソプラノリコーダーで音楽授業が進んだ。




楽器は何でも好きやったけれど、


ハーモニカの、ラとシを続けて吸うのが、


なかなか理解できなくて、


上手にはならなかった。





ハーモニカとか、鍵盤ハーモニカとか、


お一人、


加わって下さるだけで、


何倍も面白くなるな~~~と気が付いた先日のこと。




  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 13:36Comments(2)ごはんライブ