2023年04月11日
素朴な楽器の

ほうれん草のねりごまあえ、
エビ天ぷら、大根の塩もみ。

絹揚げさんの甘辛煮、
八宝菜風チンゲン菜。

一夜干しのかれい。
先日聴かせてもらったハーモニカ。
素朴な音で、それでいて一個で成立していて、
説得力のある楽器やなって思った。
https://youtu.be/UgNBDZSQAbE
リピート山中さんの「ありがとうのうた」の4人バージョン。
入学式の季節。
私が通っていた小学校は、
一・二年生が、ハーモニカ。
三年生からが、リコーダー。
当時は、スペリオールパイプって言うていたような気がする。
リコーダーは、6年生まで続いて、
中学校も、そのままのソプラノリコーダーで音楽授業が進んだ。
楽器は何でも好きやったけれど、
ハーモニカの、ラとシを続けて吸うのが、
なかなか理解できなくて、
上手にはならなかった。
ハーモニカとか、鍵盤ハーモニカとか、
お一人、
加わって下さるだけで、
何倍も面白くなるな~~~と気が付いた先日のこと。