2023年10月16日
チンペイさん

ツナ缶を甘辛く煮て(あ、中身な)
混ぜ寿司。

野菜室の中身の古そうな物を刻んで煮込んで、
キノコも入れて、
絹豆腐もグチャグチャ入れて、
あんかけのお汁物。
谷村新司さんがお亡くなりになったと。
昭和25年くらいのお生まれやったと思うけど、
まだお若いよね。
ヤングタウン、よう聴いていて、
ジングルまでが面白くて、
お母ちゃんに「早ぅ寝なさい」って叱られた。
チャチャヤンも聴いたかなぁ。
ロックキャンディーズの頃の曲も、
好きやった。
シモンズに提供された曲をカバーしたり、
白い羽のアルバムの曲を、
高校一年の時の文化祭で弾き語りもした。
最近、体調が良くないとはネットニュースで知っていたけれど、
残念やな。
瞑目 合掌
2023年10月02日
全力少年ならぬ

カニ、食べた。

具材の少ない水炊きした。

おじやまで、しっかり頂く。

すき焼き、した。

昨日は、奈良の義兄ちゃんのお誕生日。
孫からのプレゼント、
車に貼り付ける、シルバーマーク。
これって、70歳からなん?
75歳と思っていた。
幸せそうな義兄ちゃん(#^^#)
昨日あたりから、ラジオの曲が脳みそに入ってくる感じになってきた。
スキマスイッチの「全力少年」、
前々から好きな曲。
全力少年ならぬ、
「全力ばあさん」になれるかな?という、小さな希望の灯り、
かすかに灯ったかも♪
2023年08月05日
お祭り

明太子の入ったポテサラ。

スペアリブの煮込み。

もずく酢、ひすい豆、
白菜外葉のクタクタ煮。
先週につづいて、某所での夏祭りで「芋と麦」
聴いたことの無い曲が、ひと~~~つ♪
打楽器は入らない方が良いと判断した。
しかし、その場でキーボードが弾けるほどの腕前も無い。
芋さんのお顔を眺めていましょ(#^^#)
2023年06月28日
雨が降りそうだな

豚巻きアスパラ、ポリポリ揚げのいんげん。

レバーのポン酢。

ラタトィユ。

こねこね・ペタペタ、ハンバーグ。
陽射しがなくなって、部屋の中が暗くなってきた。
雨が降りそう~だなぁ~~~。
えっとえっと、僕歩いていくよ、アジサイの花の中
君歩いて来るよ、フフフフ・フフフフフゥ~ン・・・
誰の歌やったんやろ?
出てけぇへん。
2023年06月22日
Kっちゃん

洗っただけの、レタス。

刻んで、オリーブオイルをかけただけのトマト。

焼いたバゲットにのせて、
ちょっとだけ、オシャレに。

焼き鳥、二種。
梅マヨと、鰻のタレ焼き。

作り置き用の、カレー。
3月に逝ってしまった、ひな太と、
Kっちゃんのことを思い出さない日は無くて、
毎日、ぼんやり過ごす。
もう一度、犬を飼いたいけれど、
保護犬を迎えるには、年齢が不合格。
徳島あたりで、
繁殖を終えた犬が、山の中に捨てられているんやて。
「一匹だけしか無理やけど、
誰かウチの前に捨ててくれへんかな?」
毎夜、毎日、
そんなことを思う。
Kっちゃん、そちらは良い天気ですか?
Kっちゃん、体は楽ちんになりましたか?
Kっちゃん、もう一回。
会いたいです。
2023年06月07日
楽器の日+1

皿うどん。

不細工になった、ほうれん草のオムレツ。

いつもの、チーズハム。

今シーズンも楽しませてもらえた、
山蕗しごとの、最終日。

太いところは、おかずに炊いた。
昨日は、6月6日。
婆ちゃんの92歳のお誕生日。
そして、
「楽器の日」
全国楽器協会というのがあるそうで、
昔の話からたどったら、
「6月6日から、お稽古事を始めたら、
上手になれまっせ」というらしい。
今宵は二人で呑みながら、
珍しく、音楽談義。
ドラムの事、
昔のフォーク村の事、
エトセトラ。
気持ち良く寝られそうやね。
2023年05月27日
ひとり上映会

冷蔵庫の中に、ラップのかかったお皿が幾つかあって、
「今日は、外食したら勿体ないから、
家で食べましょ」
と、ドラムの帰りに車の中で言うたものの、
帰ってから出してみたら、

お腹いっぱいになるほどには、程遠かったから、
急遽、たこ焼きを追加。

アチアチしながら食べるのって、
ほんまに美味しい。
忙しい土曜日。
電気の契約をしている会社が、どうのこうの?になって、
ネットで頑張ってみるも、
ややこしくて分からないらしい。
「営業所へ行った方が、速い」
と出かけて行った父ちゃん。
サッサと用事が済んだのかして、
「城ホールへ行ってくる」
の連絡が来た。
んで、私は大きな音で、

あいみょんの、

DVDを、

ひとりでゆっくりと観る。
ドラム、かっこええ~~~!
こんなところからも刺激をもらって、
またドラムが叩きたくなる(^^♪
2023年05月24日
八分の七

芋煮風の、甘み抜き。
夕方から寒くなるってラジオが言うから、
お鍋にしておいて良かった。

しらす大根。
大根は、おろしたのではなくて、細切りの塩もみ。

鯛の切り身。
煮たのと、塩焼きと。
私は、煮魚が好き。

今年の、らっきょう仕事。
タッパーの2リットル入るので、
らっきょうが、ちょうど1キロ漬けられる。
しばし待て・・・
もう何年も前に、
「八分の七」という拍子があるのを聞いた。
どんな風になるんやろ? どないして数えるんやろ?
って思っていただけで、
まさか実際に、八分の七に出会うとは予想していなかった。
スピッツの「美しい鰭」
なんか・・・ここの二小節は、どないなってんねん?
と思っていたら、
そこが八分の七♪
曲全体は、普通の四分の四。
フレーズの中に、二小節だけの八分の七。
聴き慣れるまで、しばらくかかりそうな予感。
2023年05月23日
クレジット

鯵の塩焼き、お酢。
(ワンパターンで)

卯の花と、キュウリもずく。

沖縄のまだ南で採れた、枝豆。
あっさりした味。

絹厚揚げの焼いたん。

んでもって、物足りなさそうやったから、
冷凍のパスタをチン。
「スピッツ」のコンサートは、チケットが取れなかったけれど、
ええねん(涙)、CDを聴くから。
何回目になるんやろ? 10回は軽く超えている。
そして、やっと一曲一曲の「クセ」が分かってくるような気がする。
ここまでが、がまん。
ここからは、曲の面白いところを探りながら聴くから、
何倍も面白くなる(予定)
歌詞カードの終わりに、クレジットがしっかり書かれていて、
(クレジット!!! まっちゃん先生に教えてもろたん。
参加した人の名前が載っているのを、「クレジット」って言うんですよ~)
フムフムと分かった様な気になる。
ドラムの面白いのは、どれかな?
今のところは、「オバケのロックバンド」が、一歩リード(^^♪
2023年05月20日
ボビー・コードウェル

週末に入る金曜日、
〇ークワさんのごはん。
ドラムが終わって、父ちゃんと一緒に帰宅の途中で、
どれ、食べたい?
と買い物するのも、たまには楽しい。
ドラムの練習に復帰してから、ひと月半。
右足の太ももの付け根が痛い。
なんでぢゃ?
とりあえず、椅子をかなり低めにして、
バスドラをちょっとだけ手前に寄せた。
かなり足首も「ゆるゆる」になって、
太ももが痛くなくなった。
(ホッ・・・)
たまたま連荘で載せてもらったタクシー運転手さんが、
なんと、若い頃にバンドを組んでいて、
ドラムを叩いておられたと。
感じが良くて、いろんな話を聞かせてもらえるから、
降りるのが、惜しいくらい。
「ボブ・スキャッグスは好き?」と訊かれたから、
はい、たくさんは知りませんけど、好きです。
「そしたら、ボビー・コードウェルも聴いてみたら?」
と教えてもらった。
一発で名前を覚えられるはずがないから、
スマホにメモした。
お酒を手に(焼酎じゃなくて、洋酒やな)
ゆったりと聴いたら、オシャレな雰囲気。
また、あの運転手さんに当たったらええな~~~と思いながら、
ワインレッドの練習するねん♪
(ウルトラソウルは、一回で上がりになった。ウヒョヒョ)