2024年02月20日
暖かいを通り越して

パリパリの薄焼きピザをアテにしながら、

スナップエンドウの炊いたん、
マカロニサラダ、
解凍した卯の花。

春キャベツとあさりの、酒蒸し風スープ。

カレーライス。
昨夜は暖かくて、あんまり寝られへんかった。
毛布、なおしたい。
けど、また寒くなるって。
Tシャツ一枚で、ちょうど良い加減。
三寒四温の頃は、お花がいっぱいあって好きやけど、
体調管理が難し。
2024年02月19日
がんばったねぇ

よってってさんで、勝浦直送だというマグロを、
父ちゃんが買ってきた。
モチモチの食感。

ナマコとえんどう豆も、買ってきた。
毎日こんなんだと、すごーく助かるのやけど(笑)
先週の金曜日、16日の夕方に、
夢の避妊手術の抜糸までが済んだ。
3・4日くらいは、かなり痛かっただろうけれど、
キュンキュン鳴きもせず、
順調に終わった。
抜糸の様子も見せてもらったけれど、
きれいな縫い目。
父ちゃんは「がんばったねぇ」を繰り返す。
んで、「ごほうび」とか何とか言うて、おやつを与える。
これからは、肥満に気を付けないとね。
おっきなお尻は、痩せようがないけどね。
2024年02月06日
藤村直樹さん

うざく。

イワシの生姜煮。

野菜色々、トマト鍋。

芋さんから頂いたCD、藤村直樹さんの古~い音源のん。
ほとんど聴いたことの無い曲やけど、
「砂とシャベルの日」は、ちょうど良い感じの速さで、(私には)
今までの演奏のパターンよりも、
こっちの方が、好きかも。
曲の紹介と、藤村氏の話が載っているのだけれど、
もうちっと詳しい演者さんのこと、知ってみたいと思う。
中川五郎さんの演奏も、
また生で聴いてみたい。
2024年01月30日
ジミー・スミスさん

てっちり。
春菊を買いに行くのが面倒で、パス。

河豚のお顔が、半分パックに入っていた。
スーパーの「二分の一匹、使うてまっせ」というアピール?
夕飯が決まっていた昨日は、
お天気も良かったから、お洗濯が済んでからブラブラ。
夢との散歩も、ブラブラ。
よそのワンちゃんとの挨拶は、まだ出来そうにないけれど、
少なくとも鳴かないから、まぁ、いいっか!
な、夢ちゃん。

この頃からたった4か月。
体重は、ほぼ4倍。
大きくなるのん、早い。
タイトルの「ジミー・スミスさん」忘れてた。
久美さんの弾かれていた鍵盤が、ハモンド製の88鍵。
懐かしくなって、CDを探してみたら、
2枚、出てきた。
今夜のBGM、決定(^^♪
2024年01月17日
ワンと歩けば

鰹のたたきに、
お鍋の薬味。

昨日は、鱈のお鍋。
雨が降っていなかったら、夢と散歩。
犬の少ない午後、昼下がりを選んで出かける。
この間までの歌は、
トトロの「さんぽ」
最近は、「にじ」 きっと明日は~いい天気~~~♪
トイレを教えるときには、
トイレ音頭、
トイレサンバ、
トイレマーチなどなど、適当に歌ってた。
歌詞は、ただひとつ「トイレ」の繰り返し。
散歩のときの鼻歌、出来るかな?
歌詞は必要ないねん。
「さんぽ」の繰り返しと、あとは適当で。
「さんぽ」も、「にじ」も、
同じリズム。
今日は、どんなリズムが出てくるやろうね。
2023年12月25日
和太鼓合奏

てまり寿司。
どこで買ってきてくれたんやろ。

レトルトの、イワシの炊いたん。
ん~と、こりゃ、味が濃すぎて、身が硬くて、
やっぱり生から炊きたい。

すじカレー。
ちょっとだけ味見。
今夜の主役になる。
https://youtu.be/sAG6tdvM27g
知り合いが送ってくれた動画。
小さい町の、小さい小学校の2年生の合奏。
私の故郷の近く。
特別な発表会ではなくて、
運動会みたいに、年に一度の年中行事の音楽発表会。
聴きに行けるのは、親さんのみ。
2年生が、全部覚えて、
初めて和太鼓を叩く。
プロの指導者が来たのは、2回ほどだけ。
それでも、
こんなに長くて、見事な演奏を見られる(演奏できる)なんて、
羨ましい環境やな・・・
この生徒さんの中には、
他国からの移住者さんも居てるし、
発達障害を持ちながらの生徒さんもいてる。
こんなん、その場で見ていたら、
きっと、泣いてしまうか、
ノリノリになりたいと思う私。はい・・・
2023年11月11日
砂時計

今年は、なんか訃報が多い?
コロちゃんのせいなのか、ガンが多くなってきているのか。
大橋純子さんは、ずっと前にブログにも書いたことがあると思うけれど、
18歳で就職した時に、
とにかく色んなジャンルの曲を知っておかなきゃならない、
という職場。
関西のフォークソングだけでは、通じない( ノД`)シクシク…
ちょうど、ユーミンが流行り始めて(ミスリムが出た頃かな?)
売り場には、目立たないように古いカセットデッキが置いてあって、
それが、売り場のでっかいスピーカーに繋いである。
建物の中のBGMが聴こえないくらいに大音量で、
楽器売り場だけに響くように、テープをとっかえひっかえ流す。
先輩に「どんな人のを聴いておいたら良いか、分かれへん」
と相談したら、
洋楽のいくつかと、大橋純子さんがええよ~♪と言われた。
このアルバムの中の「砂時計」が好きで、
結局は、LPレコードを買うのやけれど。
もんたさんも、谷村新司さんも、大橋純子さんも、
逝ってしまわれた。
好きなミュージシャンと、落語家さんと、
物書きさんと・・・さみしくなる。
2023年10月25日
カラスの赤ちゃん

ビーフシチュー。
ルーは、いつもブールマニエだけ(^^ゞ

もずく酢、白菜の浅漬け、イカのおつまみ。

甘塩鮭を味噌漬けにしてみたら、
あら、美味しい。
お魚臭さが、消える。
朝早く、
夢を抱っこして空を見ていたら、
カラスが鳴いた。
頭の中で、「カラスの赤ちゃん なぜ鳴くの」の歌が流れてきて、
なんだか、とても懐かしい気持ちに浸った。
童謡、ええなぁ~♪
2023年10月23日
春は静かに
見っけ♪
私がギターに慣れてきた頃に、
放課後の教室で、友達と弾いていた曲のひとつ。
私が立ってギターを弾くときに、
かなり「上」で抱える癖は、
この頃のチンペイさんの影響を受けたんだろうと思う。
65年間で、一番ギターの練習をしていた頃・・・・
2023年10月17日
増える煮物

お昆布を炊こうと、作業開始。
干しシイタケも、戻した。
彩りに人参入れましょ。
ゴボウもあったなぁ。
かなり増量してきて、味見。
コクが足りないから、鶏肉も入れましょうになって、
結局は、どっさりの煮物が出来る。

父ちゃんの好物の、うどんぎょうざ。

スルメイカを解凍して、

自分の分は、ちゃんとお世話しましょ。

コテコテになったホットプレート。

余ったミンチは、味噌炒め。
マーボー豆腐に使えるやろうか?