2023年05月12日
いざ

ソーセージ、ブロッコリー、粉チーズ。

鶏レバーのポン酢あえ。

前日のきんぴら、朝の茶粥さん。

お豆腐とブリのあらを炊いたん。

お豆腐が美味しいなぁ。
ゴールデンウィーク終わりの、ドラムレッスン。
昨日と今日と、練習した。
いざ、いざ、教室へGO ♪
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、そのままGO GO GO!
音楽のネタを仕入れました。
私のこころの師匠、草野マサムネさん、彼がDJを務めているFM番組、ロック大陸漫遊記。
その最新のは、チョーキングビブラート特集です。
今ならラジコのタイムフリーで聞けます。
ビブラートも演歌のこぶしも同じらしく、どちらも効かせることで、艶っぽく、エロっぽくなるそうです。
そういや、菅楽器でも、とくにトランペットなどは、音を細かくふるわすと、かなりエッチですよね。
たとえば、サマータイムとかタブーとか。
わたし、ずーっと、ビブラート嫌いばっかり言ってきたけど、草野さん説で言うと、、、
そうだったのね。
始めて、気が付いた。
小説家になりたかったけど、16歳くらいであきらめたのもその辺がネックやったんか。
だんだん、色んな疑問に対するこたえが、わかってくるもんですな~。
年をとるのも悪くないや
音楽のネタを仕入れました。
私のこころの師匠、草野マサムネさん、彼がDJを務めているFM番組、ロック大陸漫遊記。
その最新のは、チョーキングビブラート特集です。
今ならラジコのタイムフリーで聞けます。
ビブラートも演歌のこぶしも同じらしく、どちらも効かせることで、艶っぽく、エロっぽくなるそうです。
そういや、菅楽器でも、とくにトランペットなどは、音を細かくふるわすと、かなりエッチですよね。
たとえば、サマータイムとかタブーとか。
わたし、ずーっと、ビブラート嫌いばっかり言ってきたけど、草野さん説で言うと、、、
そうだったのね。
始めて、気が付いた。
小説家になりたかったけど、16歳くらいであきらめたのもその辺がネックやったんか。
だんだん、色んな疑問に対するこたえが、わかってくるもんですな~。
年をとるのも悪くないや
Posted by はっさく at 2023年05月13日 23:26
はっさくさん、おはようございます。
いきなりの「チョーキング」「ビブラート」の事の出現、ビックリです。
フォークギターやクラシックで、チョーキングはあまり出番が無いようなので、練習をしたことはありません。
主に、エレキギターのイメージがありますけれど、指が痛そうやなぁ~。
ビブラートは、フルートを吹いていた時に「鼓動に合わせる」と教えてもらいました。
だけど、なかなかうまく出来なくて、
「ちりめんビブラート」しか吹けませんでした。
(^^;)
ギターソロの場面でのチョーキングは、ほんまに色っぽいのでしょうね。
んんん、エレキギターを弾いたことが無いから、そしてリードギターというパートを知らないから、よう分からない分野です。
せっかく書き込みして下さったのに、
ごめんなさいね。
いきなりの「チョーキング」「ビブラート」の事の出現、ビックリです。
フォークギターやクラシックで、チョーキングはあまり出番が無いようなので、練習をしたことはありません。
主に、エレキギターのイメージがありますけれど、指が痛そうやなぁ~。
ビブラートは、フルートを吹いていた時に「鼓動に合わせる」と教えてもらいました。
だけど、なかなかうまく出来なくて、
「ちりめんビブラート」しか吹けませんでした。
(^^;)
ギターソロの場面でのチョーキングは、ほんまに色っぽいのでしょうね。
んんん、エレキギターを弾いたことが無いから、そしてリードギターというパートを知らないから、よう分からない分野です。
せっかく書き込みして下さったのに、
ごめんなさいね。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪
at 2023年05月14日 06:35

なにをおっしゃる、ゆきっぺさん。
ゆきっぺさんのほうが、わたしの何倍も音楽の基礎ができてはりますよ。
私は、下手の横好きの極み、おばん。
ほとんど聞くだけ、そしてひとの曲にはケチつけて、でも自分はなにひとつできないという、あかん奴です。
ネタのほとんどはラジオ番組から。
20代のころは、甲斐よしひろさんDJのサウンドストリートから。
30代~40代は、たまたま、高校の先輩がラジオの音楽番組をやってらして、よく聞いてました。
それまでは、音楽においても、むっちゃ狭い世界しか知りまへなんだ。
今はもっぱら、勝手に師匠と呼ばせていただいてる草野マサムネさんのロック大陸漫遊記を聞いて、あれ~、おもしゃいバンドやして~と感じたらyoutubeやウキペディアなどで調べたり、気に入ったCDを買ったりしてます。
知らないことを知るのは、たまに嫌なこともありますが、たいていは面白いです。
ゆきっぺさんのほうが、わたしの何倍も音楽の基礎ができてはりますよ。
私は、下手の横好きの極み、おばん。
ほとんど聞くだけ、そしてひとの曲にはケチつけて、でも自分はなにひとつできないという、あかん奴です。
ネタのほとんどはラジオ番組から。
20代のころは、甲斐よしひろさんDJのサウンドストリートから。
30代~40代は、たまたま、高校の先輩がラジオの音楽番組をやってらして、よく聞いてました。
それまでは、音楽においても、むっちゃ狭い世界しか知りまへなんだ。
今はもっぱら、勝手に師匠と呼ばせていただいてる草野マサムネさんのロック大陸漫遊記を聞いて、あれ~、おもしゃいバンドやして~と感じたらyoutubeやウキペディアなどで調べたり、気に入ったCDを買ったりしてます。
知らないことを知るのは、たまに嫌なこともありますが、たいていは面白いです。
Posted by はっさく at 2023年05月14日 06:57
はっさくさん、いっしょですよ~!
私の情報元も、ほぼラジオです。
そして、ケチをつけるのが得意。
ただ、はっさくさんとの違いは、ラジオ歴でしょうか?
私は、高校一年生くらいで一旦、深夜放送から離れまして、
35歳くらいから、お昼の放送を聴くようになりました。
抜けている間は、もう只々、エレクトーンで遊んでました♪
スピッツのCDを買ったのは、ドラムを始めてからやし・・・笑
聴くだけよりは、楽器を触ってみたい、「やりたがりん」です。
今より、増やす予定はありませんけれど、
ウクレレやったら、家に有るしなぁ~ 笑
そんなもんです。
楽しめたらエエやんね。
私の情報元も、ほぼラジオです。
そして、ケチをつけるのが得意。
ただ、はっさくさんとの違いは、ラジオ歴でしょうか?
私は、高校一年生くらいで一旦、深夜放送から離れまして、
35歳くらいから、お昼の放送を聴くようになりました。
抜けている間は、もう只々、エレクトーンで遊んでました♪
スピッツのCDを買ったのは、ドラムを始めてからやし・・・笑
聴くだけよりは、楽器を触ってみたい、「やりたがりん」です。
今より、増やす予定はありませんけれど、
ウクレレやったら、家に有るしなぁ~ 笑
そんなもんです。
楽しめたらエエやんね。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪
at 2023年05月14日 17:34
