QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年09月20日

十三夜まで







十三夜まで


ちょいと寝不足の昨日は、


何もしたくない。


焼き飯の大盛り。






十三夜まで


ぶりの照り焼き、フライパンで。





十三夜まで


袋入りの、おでん、見っけ。


そこに、冷凍の里芋を入れただけ。





十三夜まで


ほうれん草の鰹節かけ。






一昨日の深夜と昨日の夕方まで、風が強くて、


一番、近くに居てるのとちゃうん?って思う時刻には、


あまり風も吹かず。


一気に気持ちの良い風に変わった。


(嬉しい!)





まだまだ暑い日もあるやろうな、


以前の体育の日の10月10日に、


保育園の運動会を見に行った時、


半袖・短パンの時があったもんな。



ま、十三夜のお月さんを楽しむ頃までは、


ちょっと暑くて、ちょっと涼しい三寒四温・・・(っていうのか?)


知らんけど。








Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 13:45│Comments(6)ごはんおもうこと
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、こんにちは。
台風14号の暴風はすごかったですね。
お庭の花や野菜は大丈夫ですか?
ひなたちゃんは風の音をこわがってませんでしたか?
台風はほんまに来ていらんけど、今日の涼しさはありがたいです。
しばらく、行ったり来たりしながら秋になるのでしょうか。
このごろは、秋も春も存在感薄すぎですが。
ゆきっぺさんのリンクからリピート山中さんの
HPも拝見しました。
ヨーデル食べ放題、大好きです。
セリフというか、途中の家族の会話の枝雀さんが、かわいらしくて、ほんと、お弟子さんを大事にされてたんですね。
そして、リピートさんのところのリンク一覧に茶木みやこさんのお名前が。
ピンクピクルスはレコードを持っていました。
正確には、北山修さんの作詞集のアルバムの中に、天使が恋をおぼえたらが入っていたのです。
私は茶木さんの相方の小林京子さんがMCをされてたラジオ番組に電話で出たことがあります。
なんかドラマのあらすじを書いてそれをラジオで演じてもらうみたいな。
同時録音のカセットを送ってくれたのですが、私は緊張しすぎて、声がすごく高くなってて笑えました。
色々思い出すのも秋のせいかしら、、
とか、柄にもないことをほざいております。
Posted by はっさく at 2022年09月20日 17:06
はっさくさん、リンクに気が付いて下さって、
ありがとうございます。

茶木みやこさん、懐かしいでしょ?
ピンクピクルス、ほんまによう聴きました。

「天使が恋を覚えたら」は、今でも弾き語りが出来るくらいに覚えています。
♪ 私が恋の虜に・・・もう天使なんかじゃない、なんかじゃな~い~わ~~~♪

電話で生放送???すご~い。
リピート山中さんも、年に一度くらいは、こちらに来てくださっています。
ぜひぜひ、生の歌を聴いてみてください。
「サッポロ黒ラベル」の歌とか、もう泣きそうになりますよ。

ウチは被害も無くて、ひな太は耳が聞こえないから、マイペースでした。
ありがとうございます。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年09月20日 20:31
ゆきっぺさん、おはようございます。
リピート山中さんのサッポロ黒ラベルの歌をyoutubeで聞きました。
私は下戸ですが、胸にしみじみ効いてビールが飲みたくなるくらいです。
苦いのは苦手やけど、、、
それにしてもリピート山中さんは、いい声してはりますね。

そして、ゆきっぺさんは、ピンクピクルスを弾き語りしはったそうですが、それなら、もとまろのサルビアの花とかもですか?
わたし、あの歌が大好きなんです。
作曲したというか、もともと歌っていた早川義夫さんという方のことも、かなりクセの強い人ですが好きです。
youtubeで探したら、早川さんの歌い方は、年を取るにつれクセが薄まってきたようですが。

早川さんは若い時にジャックスというバンドのリーダーでしたが、そのころの歌声はちょっと、おどろおどろしいので、はじめて聞くとびっくりするかもです。
Posted by はっさく at 2022年09月21日 07:16
はっさくさん、おはようございます。

リピート山中さん、ステキな方です。
ギターを丁寧に弾きながら、ええ声・・・お話も上手です。

ピンクピクルスの「僕にさわらせておくれ」も、ようギターで歌っていました。
もとまろさん、はい、好きでした。
サルビアの花も、友達とだったか姉とだったか?ハモリながら歌ってました。(中学の頃かな)

早川よしおさんも、良い曲を持っておられますね。
ジャックスには、木田高介さんが入っておられて(後のナターシャーセブンのお一人)、
そこから「休みの国」に繋がって、追放の歌♪とか。
もとまろさんの頃からは、だんだんヤマハのポプコンにハマって行きました。 役得?のおかげで、因幡晃さんも中島みゆきさんも生で見られました(ウッシッシ)
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年09月21日 09:55
またまたおじゃまします。
ゆきっぺさんはポプコンのスタッフさんをやってらしたのですか?
ミュージシャンを間近で見られてうらやましいな。
ポプコンより前にライトミュージックコンテストというのがあって、赤い鳥が優勝した話は有名ですが、あれもヤマハ主催だったんですね。

そして、今日はじめて知ったのですが、ジャックスも出てたのですね。
ヤマハの音楽番組でコッキーポップがありましたが、柴田まゆみさんの白いページの中にという歌が好きでした。
wikiで調べたら、私と同学年みたいです。
ヒットしたのに、その後どうされてるのかなあ、全然メディアに出てはらないなあと思っていたのですが、一曲だけで引退してたとのこと。

一人の歌手の方のことを調べだしたら、そこから次々懐かしい方々を思い出して。

私は自分では、ロックが好きだと思っていたけれど、元はといえばフォーククルセダーズぐらいから音楽が好きになっていったから、フォークが好きだったんだなあと、あらためて感じました。
Posted by はっさく at 2022年09月21日 16:10
はっさくさん、当時(昭和51年だっけか)
ヤマハの社員を短期間でしたけれど、やってました(笑)
ライトミュージックは、売り場の中に専用の担当者さんが居てました。

コッキーポップは、ラジオを聴いていなかったです。 仕事をしていました(^^;)
柴田まゆみさんは、CDで復刻版が出ています。(持ってるます♪)
おうちが近かったら、ダビングしたのんを差し上げられます。 フォークルと、きたやまおさむさんのCDも数枚、あります。

フォークソングの世界を守っていらっしゃる方々は、今も頑張っておられるし、
ニューミュージックとよばれるようになってから、もうすぐ半世紀くらいでしょうか。

結婚した当時は、お金が無かったから、なかなか新譜は買えませんでしたけれど、
社員の時は、2~3割引きで買えてました。

楽器屋さんに、デビューを目指す若い人たちが集まっていて、時には、店員さんの代わりに楽器の説明をしていたりして、
古き良き時代のこと・・・です。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年09月21日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。