QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年09月17日

上富田へ








上富田へ


ハンバーグ。


ちょっとレストランに近い味のん。






上富田へ


前日の八宝菜風を、皿うどんに。






上富田へ


豚まん、チン。






上富田へ


かぼちゃ、枝豆。





今日も父ちゃんは、出張で上富田へ行った。


「上富田って、どの辺?」


田辺と白浜の間くらいだと。




今月は、ほぼ土曜日に出張。


来月も、数回、出張。



どっかで休んで、ゆっくりしてや。


再来週は、婆ちゃんの手術もあるしね。







Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 14:36│Comments(5)ごはんかぞく
この記事へのコメント
ゆきっぺさん、おはようございます。
ゆうべは早く寝たので、今頃からpcをピコピコしています。
ゆきっぺさんのブログからお師匠様のブログも知ることができ、その内容に驚きつつ今まで本当にな~んも知らんかったやな~と。
お師匠様のブログにはコメントできないので、ゆきっぺさんに読んでいただきたいです。
私が高校3年生の時の担任は社会科担当で私は日本史を教えて頂いてました。
卒業後に知ったのですが、その先生のお父さんは戦死なさったそうです。
級友たちの先生についての印象は陰気だとか、陰険、人付き合いが悪いとか、決して良いものではなかったです。
でも私はいくつかの出来事を通じて、その先生は真の思いやりのある方だと感じとりました。
先生は授業中、長い板書の合間に生徒にちょっとした質問をして、君たちは本当に何も知りませんね。
そんなことでは、あきませんね。
と、よく嘆いてました。
たぶん、私もですが、生徒のほとんどは、目先の成績、受験のことしか頭に無くて、先生がおっしゃてる意味はわからないし、気にも留めていなかったでしょう。
私は最近、少しづつ今まで教え込まれ信じさせられていたことが、何か変だと気付き始めて先生が言いたかったことは、こういうことだったのではと。
特に、社会科が専門だったので、自分の思いとかけ離れたことを生徒に教えなければいけないのはくやしかったでしょう。
知らないことは楽かもしれないけど、知ろうとしないことは罪でもあると思うようになりました。

長々とすみませんでした。
Posted by はっさく at 2022年09月18日 05:08
おはようございます、はっさくさん。

かつての社会科の先生は、けっこう、意思を持っておられる先生が多かったかもしれませんね。
私はといえば、社会科はムチャンコに苦手でした。 年号を覚えたり、苦手でしてん。
その代わりにというか、音楽から戦争のことや過去のひどい法律なんかを聴いたのかもしれません。
(倫理社会は、得意でしたけど)

私のお気に入り欄に、「長野さん」のHPを貼り付けてあります。
もし良かったら、そちらも覗いてみられたら、また違った視点からの過去のあやまちが分かるかもしれません。

(私も何も知らんのに、偉そうにごめんしてね)
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年09月18日 06:56
ゆきっぺさん、はっさくさん。
おはようございます。

ゆきっぺさんへ、この場を借りてコメントすることをお許しください。


はっさくさんへ。

私が発信する情報の全てが裏取りできているわけではありません。

偏った見解のひとつとして参考程度にご覧いただけたら嬉しいです。

何せ偏り過ぎていますから、コメント禁止にしています。

ごめんやしておくれやすm(__)m
Posted by キ-ス・ジャレッ子キ-ス・ジャレッ子 at 2022年09月18日 08:35
ゆきっぺさん、おじゃまします。
そして、キースさん、ありがとうございます。
何が真実かは、わかるときがくるのでしょうか。
浜田省吾さんのA NEW STYLE WARの歌詞の最後の部分に
愛は時にもろく
自由はシステムに組み込まれ
正義はバランスではかられ
とありますが、うまいこと言わはるなあ~と、ただただ感動
歴史の解釈などは、時間軸とかどちらの国側からとか
個人の利害とか、線のひき方でどっちにもころぶしな~と。
昔話みたいに、人は里で熊やイノシシは山で住み分けて生きていくみたいなのは、夢でしょうか。
Posted by はっさく at 2022年09月18日 09:01
はっさくさん、
A NEW STYLE WAR♪ 聴いてきました。

40年近く前の曲なんですね、それが今の戦争とか世の中の動きを予測してはるみたいで、
驚きました。

一般小市民に出来ることと言えば、
小さくても声をあげることと、選挙に行くことと、
自分で活動を立ち上げるのは大変で、私には出来そうにないから、
せめて先駆者(というのかなぁ)の応援をすることくらいです。

これだけ山を削って、海を埋め立てて、
そのうち、お魚も野菜も頂けなるのは「ニンゲン」なのは分かるのですが。

かの国の様に、トップはお肉と世界の美味しいものでポチャポチャになったり、その国の庶民は餓死・・・

いつか日本も、世界中も、そんなになるかもしれへんし、もう既になっていて、私が知らないだけかもしれませんね。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年09月18日 15:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。