QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年08月19日

つめあと








つめあと


鶏もも肉と、野菜を煮込んで、


トマト鍋。


タコと海老をサービスで入れておいたぞ。





つめあと


ちょっと取っておいた鶏を、


黒コショー焼き。





つめあと


冷凍用の、ばら寿司の味見。


干ししいたけ、好きやねん。






最近、ラジオで「爪痕を残して・・・」とアナウンサーさんが言うのを聞いた。


それは、人を誉める話で、あれれ?


スカスカの脳みそが、考える。


「爪痕って、台風の被害の時とかに使うと思ってた」




今日の新聞にも、「爪痕」って、


頑張った高校球児のことが書いてあった。




間違って使っていたのは、私やってんやん?


いやぁ~ん、恥ずかし!笑





Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:48│Comments(6)ごはんおもうこと
この記事へのコメント
爪痕について。

お立ち台にあがった阪神の誰かも連発していました。

私も最近の使い方に違和感を持っています。

本来は台風や豪雨など災害の被害を表す言葉として使われてきたはずです。(知らんけど)

良い意味で使っている人たちには、『私が(その現場に)居た証し』や『私の存在(感)』などと、言ってもらいたいですね。
Posted by キ-ス・ジャレッ子キ-ス・ジャレッ子 at 2022年08月19日 16:03
ゆきっぺさん、こんにちは。
良い意味で使うときは
足跡を残すだと思います。

爪痕だと、傷跡のようなひびきに、、、
Posted by はっさく at 2022年08月19日 16:05
はっさく様。

『足跡』なるほど。ナイスですね♪
Posted by キ-ス・ジャレッ子キ-ス・ジャレッ子 at 2022年08月19日 16:18
キースさん> 時代が変わると言葉の使い方も、変わっていきますねぇ。
その変化には、なかなか付いていけません。

記録だったら、どっちにも取れるような?
生きた証、そこに生きていた証。
ステキです。




はっさくさん> 足跡を残すだったら、じゅうぶん意味合いが伝わりますね。

言葉、言霊? 難しおます。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年08月19日 16:30
言葉の使い方の違和感はかなりあります。

歯ざわりって、歯ごたえじゃないの?とか

~しにくいを~しづらいと言うのも、

食べづらいはまだよいとしても、

いつかのTVのニュースで

アナウンサーが、~のためコロナにかかりづらいって言ってて、それはかかった方が良いという意味ですか、どっちやねんと思いました。
~しづらいだと、~が困難なのが辛いというように感じてしまいます。

あと、ひいきとかファンという意味の推しということばも。

時流にまかせたほうがよいのでしょうか。
Posted by はっさく at 2022年08月19日 17:07
はっさくさん、勉強になるコメントをありがとうございます。

「歯ざわり」~~~?「舌触り」ですか?とか、
食べづらい・・・食べにくいかなぁ?

コロちゃんに、かかりづらい(笑)
ほんまに、「あなたは、罹りたいのですか?」に思えます。
(すみません・・・酔っ払い状態で、脳みそがドロドロです)

「推し」、よく聞きますけど、使ったことはないです。 というか、使い方が分からないババアです。

かなりエエ歳こいた人が、
「メッチャ!」っておっしゃるのも、少しばかり抵抗があるんです。

言葉の流れに、ほんま、付いていけない頑固な自分です。
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪♪ ゆきっぺ ♪ at 2022年08月19日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。