2021年05月26日
なんとか かんと「あ”~」

あれやこれやの野菜を切って、
お鍋で炒めて煮込んで。

おしまいに、ラーメン。
~~~~~~~

手間と時間の割には、華やかさの無い焼きナス。
こんなんが美味しい季節になってきた。

小芋さんの季節は、そろそろ終わり?

〇の素の、冷凍ギョウザ。
先日、
5年くらい前に購入した、
カースケさんのDVDを見直した。
買った時には、チンプンカンプンやったのが、
少しだけでも理解できるような気がした。
ほんで、気を良くして、
今月のCD(だいたい月に一枚以内と決めてる)の代わりに、

アマゾンで、ポチ!
このおじちゃん、面白いねん。
関西のノリというか、可愛らしいというか。
「なんとかかんとか なんとかかんとか」の
最後の「か」から始まるのが、ジャズやねん。
(そんな喋り方・・・)
その最後の「か」の声の出し方が、
「か」よりは、
「あ””””~!」に近い。
師匠の、
「あ~ あ~ あ・あ・あ・あ”!!!」
に、そっくり。

おやつを食べたら、続きを観よう。
(ほんまはDVDを見るのは、苦手ぢゃが)笑
この記事へのコメント
jazzの4ビートの感じ方が力哉氏と同じでうれしいです。
たいていのドラマーは、長い間やっていて同じような感覚・境地に到達するのかもしれませんね。
たいていのドラマーは、長い間やっていて同じような感覚・境地に到達するのかもしれませんね。
Posted by キ-ス・ジャレッ子
at 2021年05月26日 17:26

キースさん、偉そうに書いてしまって、
かんにんです。
ジャズのノリが、まだまだまだまだ、
分かりません(涙)
ハーフオープンの「ン・チ・ン・チ」の、
二枚のシンバルの開け方とかが、
ホンマに、キースさんに教えて頂いた方法と同じでした。
ハイハット、「良い音」を出したいと思います。
まだまだ、先が長くて楽しみがドッサリあります!
かんにんです。
ジャズのノリが、まだまだまだまだ、
分かりません(涙)
ハーフオープンの「ン・チ・ン・チ」の、
二枚のシンバルの開け方とかが、
ホンマに、キースさんに教えて頂いた方法と同じでした。
ハイハット、「良い音」を出したいと思います。
まだまだ、先が長くて楽しみがドッサリあります!
Posted by ♪ ゆきっぺ ♪
at 2021年05月26日 20:46
