QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
わたしのこと
♪ ゆきっぺ ♪
♪ ゆきっぺ ♪
67歳になりました
お手紙、こちら

2022年02月07日

お腹にやさしく











鶏の手羽元を、コトコト炊く。


ひたすら、お水を足しながら、コトコト。



キャベツとニンジンと白ネギを入れて、


また、コトコト。




仕上げにコショーとマカロニ。



お腹が温かくなるスープ。


塩分が無くても、美味しかった。







おひな様を出さなくっちゃ。


夜中に、泣いてはったら、


可哀そうやもんね。




初節句を迎える、6か月のおチビさん。






一発芸、こんなんして遊びたい。


  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:18Comments(0)ごはんかぞく

2022年02月06日

寒いから










お汁のものを作ったり、









ホットプレートを出して、








ちょっとでも温まりましょ。





ドラムを叩いていても、


あまり暖かくなれへん。



練習、ゆる過ぎやな~♪



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 19:36Comments(0)ごはんドラム

2022年02月05日

きんきんメガネ











昨日は、すきやき。


関西風のすきやきの話を、


ラジオでK沼さんが「最初の一枚のお肉が、絶品」


と言う話をしておられて、


一回、やってみよう!


って思いつつ、


やっぱり割り下を作って、我が家風。



お砂糖とお醤油の加減が、わからない。










一昨日は、


新聞の夕刊に「デラックスケーキ」の記事が載ってる、


って思っていたら、


なんと父ちゃんが仕事先で貰ってきた。



偶然に、びっくりした。









ドラム終わりの、夕景。


日が長くなってきたねぇ。





ドラムといえば、服部楽器さんでのレッスンは、


三階の大広間。


やや薄暗いから、楽譜が見えにくいのか?って思っていて、


メガネ屋さんに行って相談してみた。



「今、かけておられるのは、矯正が強すぎです」



合わせてもらったら、


「4段階(?)くらい、近眼が弱くなっています」




歳と共に、近眼が治る(目が老ける)のは知っていたけど、


本当に、見えてへんかったんや。



店員さんと相談して、


「きんきんメガネ」が便利だろうということになった。


距離は「70センチ付近」専用。


だいたい、楽譜までの距離に合わせた。



使用感、すごく良く見える。


楽譜が良く見えて、ちゃんと叩けなかったら、


自分の力不足。


言い訳、出来へんように自分を追い込んだ感じ(笑)






  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 15:40Comments(0)ごはんドラム

2022年02月04日

早春賦








   早春賦


春は名のみの 風の寒さや

谷のうぐいす 歌は思えど

時にあらずと 声もたてず

時にあらずと 声もたてず



氷融け去り 葦(あし)はつのぐむ

さては時ぞと 思うあやにく

今日も昨日も 雪の空

今日も昨日も 雪の空




春と聞かねば 知らでありしを

聞けばせかるる 胸の思いを

いかにせよと この頃か

いかにせよと この頃か





~~~~~~


お母ちゃんが好きやった歌。










細めの巻きずし。


切って食べましょ、窒息したらアカンよって。









昆布豆。


いちおう、お豆さん。









卯の花。


いちおう、お豆さんが原料。









居酒屋おゆきからの、


特別サービス。






今日からのドラム曲は、


プリプリの「M」


またまた失恋の、せつない曲でおま♪











  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 06:02Comments(0)ごはんおんがく

2022年02月03日

春近し











いつもの、トマト鍋。


トマトジュースとコンソメと、お水とコショー。









ブロッコリーは煮込みたい。


青みは、スナップエンドウ。









お汁まで、美味しく食べられる。






節分の夕餉は、巻きずし。


明日は、立春。


♪ 雪が解けて 川になって 流れていきます


 もうすぐ は~るですねぇ~~~♪








パセリの赤ちゃん。








水仙も、だいぶん咲いてきた。








あじさいに、新芽。




春近し、となりは何をする人ぞ・・・あれれ?



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 14:09Comments(0)ごはんおんがく

2022年02月02日

土曜日からですか











タコキュウリに、なんやかんや。







肉じゃがと、








お正月に頂いていた、伊勢海老を蒸した。






オミちゃんが蔓延してきて、


週末から、「ウ~~~~、マンボウ!」らしい。





居酒屋さんに行きたいんです病の私は、


どんどん、重症になっていく。





明日と、明後日は、


まだ、夜飲みが出来るってか?






難儀やなぁ・・・と思うだけで、


さて、どうなっていくんやろうか。



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 19:47Comments(0)ごはんおもうこと

2022年02月01日

めずらしく










似たような二本の飲み比べをしながら、









水菜と厚揚げの炊いたん。









たまご納豆。








牡蠣ごはん。


41年にして、二度目。


一回目は、まだ若かった頃に作ってみたら、


ご飯をほぐしている間に、ぐちゃぐちゃになってしもて、


ショックやったんね。









プランターの、はつか大根を添えて、








豚の味噌漬け焼き。


さすがに、おなかがいっぱいで、


ちょっと残した。





めずらしいことに、昨日の父ちゃんは雄弁で、


職場の女性の子供さんが、


「習わせているエレクトーンを止めさせるか?


 塾と並行して行かせるか?」


と言ってはったから、


エレクトーンは、高くつきまっせ!と言うたそうな。




そうしたら、


「なんでそんなこと、知っておられますの?」




これこれ、しかじか。


職場の女性さん、みんな驚いて、


「今は、もう習ってへんのやね?」


って訊かれたから、


「今は、ドラムにはまってます~」と答えたと。





わたし、職場の人から、


どんな遊び人やと思われているのか、


ちょっと心配になってきた (^^ゞ



  


Posted by ♪ ゆきっぺ ♪ at 13:25Comments(0)ごはんかぞく