2024年08月01日
早朝だけの風

見かけは悪いけれど、
まぁ呆れるほどに良く食べた、ゴーヤの唐揚げ。
クックパッドを真似っこしたレシピ。
(覚えている間に、印刷しとこ)

冷凍ホタテの、薄味の照り焼き。
いか焼き(丸々のん)とか、食べたいねぇ。
お醬油の垂れるトウモロコシとかも。

テーブルの上に、鍋敷き二つ。
野菜あんと、炒めた中華そば。

好きに食べましょ・・・
外に連れて行ってやりたいけれど、
夕方もアスファルトは、アチアチの状態。
肉球、火傷するかも?
昨日と今日は、北風だったから、
朝の6時くらいまでなら、割に散歩に行きやすい。
ワンも、ニンも。
それでも、寝不足の方が多いからか、
風邪ひきのご近所さんが、ぽつりぽつりおられる。
寝冷えに注意。
ワンも、ニンも。
2024年07月31日
どうやったって暑い

香りの良いおだしで、素麺が食べたくなった。
干しシイタケの、漬けつゆ。
なんか、懐かしい味がした。

三輪の素麺。(父ちゃんのふるさと)

切りたてのおネギが、美味し!

手羽先のつけ焼き。
グリルの掃除は、まぁ、翌日にしましょ。

オクラの胡麻あえ、ほうれん草納豆、糸こんにゃくとお肉の炊いたん。
激暑だの、極暑だの言い方はいっぱいあるらしいけど、
どうやっても暑いのは暑いし、
ウチで一番、暑いのは・・・きっと、ワンコ。
背中にファスナーが付いていて、
ウルトラマンみたいに脱げるようにしてやりたいくらい。

ライブの案内を頂いた。
知ってる方は、ちらほら。
暑い中、しっかりと水分摂って、気を付けて下さいね。
夢、「アイス、食べよっか!」
父ちゃんには、内緒やで。
2024年07月20日
散髪

毛吹きの良いワンコやと思うけれど、
あまりにブラッシングが大変なのと、
顔回りがうっとうしいから、
いつもと違うお店で、トリミングをしてもらった。

一回り小さくなったみたい。
体重には変化無いけれど・・・
細かく「どこをどうするのか?」を尋ねて下さるお店で、
耳回りは、スッキリと。
シッポの下に隠れている部分は、バッサリと切ってもらった。
ついでにお腹も、外からは分からない程度に、
バリカンで剃ってもらう。

ちょっとでも涼しくなったかな?
(母ちゃんも、そのバサバサの髪、切って来ぃや~~~)
はい。
2024年07月17日
あと 2センチ

チワワのハルちゃん、3回目の来訪。
https://www.youtube.com/watch?v=jMTF3gkf8P8
週に一度、幼稚園に通っているハルちゃん、
お利口さんになったのか?効果が表れて、
あと 2センチくらいまで近づけるようになった。
すごいぞ、ハルちゃん。
今度は一緒に散歩に行きましょね。

数年ぶりの、海老パン。
すり身にしたら海老の存在が薄くなるから、
包丁で叩く程度。
ええ「おつまみ」。
ご飯のおかずには・・・なれへんか。

納豆に、インスタントのお蕎麦。

木の実やさん風の、マカロニサラダ。
~~~~~~

皿うどん。
チンゲン菜もアスパラも、入れちゃえ!

お茄子の煮びたし。トロトロ

中国からの、アサリの酒蒸し。
日本のアサリは、絶滅危惧種かも。
~~~~~~

休日のお昼に、
エースコックのワンタンメンの、カップのを始めて食べた。

ワンタンは、かつおの出汁パックに見える。
この小さいブタさんのカマボコには、笑った。
夢も、そろそろ幼稚園に連れて行ってもらえるかもね。
先生、優しいよ~~~(^^)/
2024年07月13日
2024年06月28日
リーチやね

山芋の短冊、チンゲン菜の炒め煮、
鰹の角煮。
鰹が豊漁だとニュースで言うてたけど、
ほんまに同じくらいの値段で、二倍くらいの分量が買えた。
こりゃ、嬉しい。

手こねずし。

お造りの盛り合わせ。

日本酒にしましょ。
辛口かと思っていたら、案外、優しい喉ごしのお酒。
どっちも、美味しいねんケド。
昨日は、父ちゃんのお誕生日。
69歳。
別名、古希リーチ。
来年、70歳やて・・・・・・
後戻りはしたくないけど、
出会った頃に戻りたいとも思わないけど、
お互いに、歳、取ったねぇ~~~シミジミ
2024年06月21日
終わりぢゃ

芋タコ、お豆腐にお昆布。
どれも協力し合って、美味しくなる。

おなじみ? うどんぎょうざ。
手前は、お豆腐照り焼きバーグ。
今週の家事、終わったぁ(^^)/
大きな洗濯物は昨日までに済ませた。
衣替え、済んだ。
来週は、ドラムレッスンに行くから、
さ、遊びましょ♪

オマケの画像。
シェットランド・シープドッグの男の子。
夢の実家で、4匹仔犬が産まれた。
女の子二匹は、新しい飼い主さんが、予約待ちしてはったんかな?
こんなに、コロッコロで、斜めに走っているような時期が見られるのは、
ブリーダーさんの特権やな~。
2024年06月18日
魅力的なお尻

モッサモサに増量中の、お尻の毛。
ゆさゆささせながら歩いているのを見たら、
シッポが3本あるみたいに見える。

大きくなるのは、あっという間。
ウチに来てから、9か月が経つ。
ただいま、生後11か月。

「母ちゃん、写真か?」
ほぼ引っ張ることもなくなって、
お散歩が楽ちんになった。
ドッグランのデビューを目指して、
もうちょっと頑張ってみようね。

「アタチも、モッツァレラチーズ、欲しい!」
2024年06月11日
高齢者と犬と

数年ぶりに、揚げだし豆腐。
ここ最近は、お惣菜で売られている「チン」するのを買っていた。
久しぶり過ぎて、お出汁の加減は失敗した。
それでも、切りたてのおネギと、
おろしたての生姜が助けてくれた。

大根とニンジンと鶏ミンチの炊いたん。
ズッキーニのバター炒め。

うなぎご飯。
今朝、三代ちゃんの放送で、
動物嫌いの三代ちゃんにしては珍しく、
高齢者が犬と暮らすことのメリットの記事を話題にされていた。
その前には、朝日新聞が3週連続で、
高齢者と犬の暮らしについて、特集記事を組んではった。
65歳になって、犬を飼うとは思っていなかった自分。
もちろん、父ちゃんと話し合って、
40代の姪っ子二人にも相談した。
夢の世話が出来なくなったら、
実家にほど近い団体にお願いしているのと、
犬同伴で入居できる施設も、出来るだけ確認した。
(これだけで、充分なんて思っていないけど)
散歩をしていたら、以前のワンコ仲間さんから色々、訊かれることがある。
〇〇さん、子供さんが結婚して家を出られて、
犬を失ったとたんに、別人かな?と思うくらいに老けられた・・・
だの、
保護犬さんを考えたいけれど、大丈夫やろうか?とか。
保護犬さんのことは、詳しく知らないけれど、
和歌山には年齢制限があると思うよ(たぶんね)とか、
分かっていることは、話す。
犬の世話のことも、
費用がかかることも、
病院代も、
トレーナーさんへのお礼などなど。
心配の種は、まだまだ山積みなんやけど、
二人の生活がかなり変わったことは、間違いない。
2024年06月05日
十犬十色

ひと口トンカツ。
塊の肉を、分厚いめに切ってしもたから、
包丁の背中で、叩く。いっぱい叩く。
そのあと、すりこ木で叩いて、
最後に、浅く包丁で切り込みを入れた。

特売の、びんちょうまぐろ。
チンゲン菜のトロミ煮、
高野豆腐。

炊飯器で、カレーピラフ。
お米を炒めてないから、炊き込みご飯?
あっさりしていて、なかなかエエやん。
夢の性格タイプが、
今までに飼ってきた犬たちと、ずいぶん違っているのね。
最初のシェルティーの「権太」は、
小さい頃から反応が早かった。
父ちゃんの車の音は、すぐに覚えたし、
遊びに来て下さる元楽器屋さんの方は、好きすぎて、
玄関で走り回って「うれしょん」していた。
夢は、一緒に住みやすい、おっとりさん。
最近、やっと?父ちゃんの車の音を覚えたのかして、
玄関まで出迎えるようになった。
散歩の楽しさも、ちょっとずつ分かってきたみたい。
なるほどなぁ、
100人の子供さんが居てたら、
100種類の性格・特徴があるんだろう・・・と同じように、
犬も、十犬十色、
夢は、世界に一人だけの夢やもんね。
毎日、遊んでくれて、
ありがとうね。