2024年07月05日
ジャム活て、なに?

鶏胸肉の、黒コショーマヨネーズ焼き。
加熱をしたら、マヨネーズの味、ほとんど感じられず。
ふ~~~ん。

グラタン。
私の好物。

ししゃもモドキ。

シラスおろしと、じゃが芋のきんぴら。
~~~~~~~

冷たいお蕎麦。
今回は、八割蕎麦。

山芋たっぷりどうぞ。

小松菜、ブロッコリー、高野豆腐。
~~~~~~~

昨日は、手巻きずし。
ツナマヨに玉ねぎのスライスを馴染ませたら、
父ちゃんも食べた。よしよし。

梅干と納豆も、美味しかった。
さてさて、小ぢんまりしたライブが近付いてきた。
けれど、もうひとつ、気持ちが乗って来ない。
師匠が亡くなられてからは、
スネアとシンバルだけの練習の仕方が、進まない。
というか、曲名自体がまず、ちんぷんかんぷん。
んで、一曲が長いから、
曲の途中で「これから、どうなっていくん?」さえ分からない。
曲名を略されたりしたら、余計にパニックになるから、
「スイングか? ボサノバか? 速いか? 遅いか?」
だけ・・・
曲自体を知らなさ過ぎて、(何を聴けば良いのかも不明)
「キメ」も分からない。
せやけど、面白いことも見つかるから、
しがみついて行く感じ。
せめてなぁ、小節数のメモだけでもあったら、
ちょっとはマシになるんやろか?
それとも、今と一緒なんやろか?
それさえも、分かれへんのぢゃ・・・・・
ジャム活とか、ジャズセッションで調べてみたところで、
使われている用語も分かれへんなんて・・・
情けなぁ。