2025年05月23日
ジュリィィィ~
昨日、ラジオを聴いていたら、
スージー鈴木さんが出ておられた。
どの話も、面白くて、
特に、「2番になって、泣きながら彼が歌った」という曲は、
Y子さんから頂いた、ライブの中に入ってる。

Y子さん、その節はありがとうございました。
そして、スージーさんが書かれたという本。

買ってしもた(笑)
子供の頃は、そんなに好きでもなかった沢田研二さんを
ええなぁ~と思うようになったのは、
高校を出るころから。
https://youtu.be/WGzZ_cpwXlA
好きが高じて、
こんなアレンジもしたりして。
(ノブちゃん、迷惑おかけしました・・・(笑)
2025年05月22日
穏やかに

ゆり根の梅あえ、お茄子の煮びたし、
朝の茶がゆさんの残り。

お好み焼き。

飛び出したエビは、父ちゃんの口の中に。
ピアニストのKさんが来てくださった。
二人で、笑いあって、穏やかに師匠の三回忌。

師匠が使っておられたスティックを頂いた。
シンバルを叩いた時の傷までが、いとおしい。
「きっと、あの世から見て、
笑ってはるやろうな」
Kさん、ありがとうございました。
久しぶりにいっぱい話せて、楽しかったです(#^.^#)
2025年05月21日
個性あり

冷やし中華、始めました。
出来合いの麺類も買うけれど、
家で作るのは、ホッとする。

鯛の煮つけ。
お豆腐、入れたかった。
発表会から三日が過ぎて、
まだ感動を、しがんでいる。
ローランドのM山先生のこと、
ヤマハのまっちゃん先生のこと、
パインさんのキースさんのこと、
そして、今、教えていただいているS先生のこと。
それぞれの先生に、個性がある。
どの先生にも、憧れる。
今回の発表会で、最後の演奏に、S先生のソロがあった。
ものすごく、きっちりと叩かれる。
会場にアピールすることもなく、
淡々と正確に叩かれる。
それぞれの先生方に、個性があって、
どの先生の演奏も好き。
まだ、もうちょっと、続けてみたいと思う♪
え? アタシは、
下手やけど、ドラムが好きやねん。
2025年05月20日
2025年05月19日
サポーターさん

オニオンリングフライ。
面倒やけど、んまい!

切り干し大根、お肉のしぐれ煮、エンドウ豆の卵とじ。

皿そばの「大」
昨日のドラム教室の発表会、面白かった(^^♪
ただ、リハーサルの時があまりに上手くいったから、
本番は油断した?
失敗あり~の、だんだん速さが遅くなっていき~の、
自分としては、もう一回、やってみたいと思う。
ただ、サポーターさん、
ギター・ベース・ボーカルさんたち(みんな先生かな?)が
ニコニコと見守ってくださったような感じで、
気持ち良く面白く、叩かせていただいた。
父ちゃんが録画をしてくれていたのやけど、
著作権のこととかあると思うから、
動画は、私だけの秘密。
帰りの車の中で、父ちゃんが、
「舞台の上で、プロの人たちと演奏するのって、何年ぐらい、無かった?」
はい、調べてみましたらば、
2019年の11月以来でございました。
先生方、スタジオのお世話をしてくださった方々、
ありがとうございました。
2025年05月17日
楽しんできます♪

ドラム教室の発表会の
リハーサルに行ってきました。

9年前の師匠。
とにかく、楽しくないとダメなんだ。
面白がることは、大切だよ。
教えていただいたことを肝に銘じて?
楽しんできます(^^♪
5分間ほどの本番です。
速さは、111くらいです。
楽しんできます(^^♪
2025年05月16日
35年目のラブレター

昨日のお昼前に、A社から届いた。
テーブルの上に置いておいたら、
午後から、父ちゃんが先に一気読みした。
(トイレの工事だから、お休みしてたん)
私は、用事が落ち着くだろう月曜日から、
ゆっくりと読む。
2025年05月15日
詰まらせないために

二階のトイレを、交換に来てもらった。
床の張替えと、便器の取り換え。
技術屋さんの方に、教えてもらったこと。
トイレを詰まらせないために、気を付けること。
*トイレットペーパーは、シングルを使いましょう。
ダブルの方が、詰まりやすいです。
*拭き掃除をした後、そのままトイレに流せますというペーパー雑巾?は、
水に溶けにくいから、詰まる原因になります。
*外国産の「〇スト〇」のトイレットペーパーは、
肌ざわりが良いと言われますが、
水に溶けにくいから、
納得したうえで使ってください。
などなど。
何を訊いても、快く答えてくださって、
助かりました。
あん!
ほんで、誰が一番に使いますのん?
2025年05月13日
暑熱馴化

泉なすのぬか漬け、季節もんやなぁ。
嬉し!

と、鳥の水炊き。
具材が少ないのは、これも季節柄。

イオンの焼き鳥ですが、
つくね、一個・・・食べたでしょ。

姪っ子からもらった、竹輪。
数年前までは、ちょうど今頃に「しょねつじゅんか」と、
ラジオで、道上さんが毎日のように話しておられた。
せやけど、この気温の変わり方で、
上手に汗が出てこない。
ちゃんとお風呂にしっかりと浸かって、
出来ることからやってみよ。
(暑熱馴化って、こんな漢字なんだと、
今初めて、知った)
2025年05月10日
キープしときます

カリフラワー入り、ピクルス。
煮立てたけど、すっぱ!

やきそば、ししゃも、冷凍そら豆。

この、いかにも甘そうなジュースと、

アイスを、みんなで食べるのん、忘れた。
今度、いつ頃来てくれるのか知らんけど、
「キープしておいて」
とのこと。
腐るぞぉぉぉ