2025年01月01日
ウヒョ!

毎年、大晦日から頂き始める おせち。
近鉄の通販で購入。
味が薄めにつけてあるから、
食べやすい。

お蕎麦は、ザルに載っていない、ざる蕎麦。

義姉さんお手製の黒豆。
つやつや・ふっくら・甘みは薄目。

んで、おせちに入っている、
「カラフルなスライム」みたいなん、何の実???
ドラクエの好きな私には、
スライムにしか見えへんねんけど。
それと、奈良の実家が、
もしかしたら、電子ドラムを買うかもしれないと連絡してきた。
折りたためる小さいのが良いと言う。
小学三年生の子だから、
「ええ時期」でっせ~~~♪
覚えるのん、早いやろうな。
70歳を迎える姉も、叩きたいって。
ウヒョヒョ、ワクワクが止まらなくなってきた。
ウヒョ!
2024年12月31日
準備 オーケー♪

お酒のおつまみ、いろいろ。

豚の味噌漬け焼き。

鰤の粕汁に、春菊パラパラ。
義姉さんちの姪っ子が、黒豆を持って来てくれた。
前から、一度、叩いてみたいと言っていたから、

一緒に遊ぶ♪
そして、奈良の姪っ子二人も、
休み中に来るらしいから、

switchの「太鼓の達人」をセット。
のんびりするも良し。
子供と遊んで、バタバタするのも待ち遠しい。
幸せもんの、ジジババのブログ。
また、来年。
2024年12月29日
変われます

チーズどっさりのサラダ。

オムハヤシのつもりが、
盛り付けで大失敗。
美的センスとか、絵心が欲しい・・・
~~~~~~~~~~

関白亭主のお手本みたいだった、お姉ちゃんの夫さん。
「コーヒー!」
「お茶」
で済ませて来はった。
孫守りは、もともと上手やったけど、
台所に立っている姿が見られるなんて、
思ってもみなかった。
「人は、変われる!」
2024年12月28日
今年ラストの

パソコンに残っていた画像。
これ、カレー味やったのか? デミソースやったのか?
覚えてへん。

牡蠣フライ。

もずくシラスのお酢と、かぶらの千枚漬けもどき。

これ、冷凍品の天ぷら。
チンするだけ。便利!

肉豆腐うどん。
ただ野菜が無かっただけ。

菊菜の白あえ、柔らかめに茹でて小さく切って、
たくさん食べられた。んまんま!
12月になってから、ちょっと調子が出てきたドラムのお稽古。
S先生は、今年最後のレッスン。
なんと、休みに入った父ちゃんが、
レッスンを見学させてもらった。
父ちゃんの感想。
♪ けっこう、上手に叩いてるなぁ
♪ 40分の集中、頑張れてるやん
♪ 先生、ほんまに優しい人やなぁ
エトセトラ
世の中の、夫さん。
たまには、妻さんの違う姿をみるのも、
エエかもしれませんぞ (#^.^#)
こんな練習、だぁ~い好き (^^♪
2024年09月28日
ロリンズさん

手羽先のつけ焼き。
お魚グリルで、200℃で18分くらい。

チーズに、かつおぶし。

シーズン初の、粕汁鍋。
豚汁に、酒粕が入っているだけ?
後から入れた、おうどんが美味しかった。
ラジオの和歌ちゃんの番組で、
「イズント シー ラブ ミー」(だっけか?)が流れた。
ワンダーさんの歌では聴いたことがあるけれど、
ソニーロリンズさんの演奏が、気持ち良かった。
「キメ」のところのユニゾンが、一緒に出来たら、
サイコーにハッピーになれるに違いない!!!
ワンダーさんのドラム譜だけは、ネットで見つけた。
500円・・・ドラムだけでよ。楽譜、高いねぇ。
だけど、三連符の練習には楽しいやろうなぁ。
11月から、挑戦してみよっか!?(^^♪
2024年09月11日
1か月後から

先週の土曜日が出勤やったから、
月曜日は、振休。
手抜きぢゃぁ。

お友達に教えてもらった冷凍食品。
おかずに、主食まで一緒になってる。
なんと、便利なこと。
しかし、カロリーを見て、ちょっとビックリした。

ネギトロの丼に、パックのイワシ煮。

色白の、とうもろこし。

秋刀魚の塩焼き。
食べかけと違って、お箸をつける前。
ちょっと悲しいお姿で。

ゴボウの炊き込みご飯に、なめことお豆腐のお味噌汁。
夢の幼稚園が、やっと始まったと連絡があって、
(室外だから、暑い間は、閉園になるんやて)
初登園は、10月10日。
広い所で走らせてもらえるかな?
お散歩にも行けるかな?
先生ちの大型犬と、仲良しに出来るかな?
あと1か月ほどで、幼稚園犬やて。
なんか笑えてくる。
2024年09月10日
ニューアルバム

あいみょんの、新しいアルバム。

一曲目の「私に見せてよ」から、
ドラムが派手にカッコいい。
私の好きな、弾んだリズム♪
今夜は、かやくご飯を炊いてあるから、
父ちゃんの帰宅まで、繰り返し聴くとしましょ~(#^.^#)
2024年09月05日
行けるところ

ゴーヤチャンプルーのつもり。
たまご、多すぎたかな。

きゅうりもみと、わかめの酢味噌がけ。

ビーフシチュー白。
・・・・・・・・・・・・・

冷凍のそら豆。
この夏、何度も食べているけれど、
まだ飽きてこない。
美味しい枝豆が出てきたら、そっちに浮気するのん。

トマトとチーズ、オリーブオイルで。

ちっこいスルメイカと、ホウレン草と、シメジとたまねぎのパスタ。
白だしで仕上げた。
なんか、甘いねぇ。
玉ねぎは入れないようにしましょか。
・・・・・・・・・・・・・

冷凍のハンバーグに、ホタテの照り焼き。

デミグラスソースの、じゃが芋のピザ。
甘くはないぞ。

茶色の三品娘?
切り干し大根、ほうれん草納豆、卯の花。
食欲はあんまりないけど、
阪神タイガースの連勝と、
父ちゃんとの会話と、
ビールに釣られて、そこそこに食べられる。
買い物に行くのも、暑すぎて面倒くさい。
散歩用の、脱ぎ履きしやすいスニーカーが欲しいけれど、
出掛けるのが、億劫で・・・いかんなぁ。
ただ一か所、
朝から「今日は行くぞ!」と思えるところが、
ドラム教室。
なかなかBPM=130には成れないけど、
教室に行くのは、すごく面白い。
毎回、新しいことの発見。
次回のレッスンまでには、忘れていることが多いけど、
先生は「そんなの、気にしなくていいんですよ」
と。
なんとか、古希までは行きたいなと思う♪
2024年09月02日
退屈しない

三匹で、400円ほどの良心的価格の秋刀魚。
スダチは、買い置きしてあった。
かなりスリムやし、焼いたら骸骨みたいになるかな?
と思っていたけど、
きれいに焼けた。
脂気は、少ないけれど、
「秋刀魚の味がしてる!」(当たり前かも?)と美味しく頂いた。
雨が続いているかと思えば、ムシムシした暑さ。
出掛けるには、体が重たくてしんどいから、
YouTubeで遊ぶ。
「再生リスト」の新入りさん、吹奏楽部の記憶。
半世紀前の部活を思い出しながらで、面白かった。
中1から高2までの、たった5年間だけ。
(高3からは、フォークにハマってしもた)
よくまぁ、こんなに難解な曲を吹いてたもんやなぁと、感心した。
5年間、フルートとピッコロの持ち替え。
天理市民会館の様子や、
関西大会の、京都会館の雰囲気も思い出せる。
昨日の夕飯は、何を食べたのか忘れているケド、
だぁ~い好きと思ってやっていたことは、覚えているもの。
好きなことが出来るって、ほんまに幸せで贅沢なことやと、
しみじみ、周囲の環境に、ありがとう。
2024年08月26日
何なんやろう

愛用の電子ドラムからの、様子。
次の曲は、ちょいと速いから、
基本に戻って、メトロノームに合わせる。

夢(犬)のトイレシートの大きな箱やら、
カホンコンガが寝ていたり、
ドラムの定位置にたどり着くまでは、
「足元注意」

鍵盤に、ギターに、
雑多と置いている、通称「太鼓部屋」
何とか次の曲を、インテンポで叩きたいから、
毎日、ちょっとずつでも叩く。
ねーねー、師匠?
この子たちの魅力って、
何なんでしょうね?
ジャズには憧れるものの、
ボサノバは、しばらく諦めることに決めた。
淋しいし、悔しいけれど、
調子の良いスイングとは、また違って、
ボサノバの世界は、私には難し過ぎる。
いつか、ボサノバも含めて、
楽しいやん~~~♪って思えるように、なれたらエエなぁ。
リズム楽器の面白さって、
ほんま、何なんやろか?ねぇ。