2025年04月26日
楓ちゃん

芋さんの奥さんが作ってくださった、
たけのこのお寿司。
具材がいっぱい入っていて、
豪華やわ。
アドベンチャーワールドのパンダが、
中国に帰ってしまうんやて。
コロナが始まったころ、
毎日ほどにユーチューブで、
子パンダの楓ちゃんの動画を見て、
どれだけ癒されただろうか?
国同士の貸し借りの年月がきた。
のは、まぁ、仕方がないのかもしれへんけど、
「次!」となった時のことを思うと、
パンダが政治に利用されるのが、悲しい。
楓ちゃん、ありがとうね。
中国に帰っても、元気でね。
そして、出来ることならば、
また白浜に帰っておいでよね。
と願う。
2025年04月25日
三人娘

キャベツたっぷりの、トマト鍋。

仕上げに、チーズをたっぷり。
ある程度、減ってから入れたパスタも美味しかった。

ゆり根の卵とじ。

コンビニの、たこ焼きと、冷凍の天ぷらをチン!

冷凍の、ドリア(グラタンやったかも?)

もやしを切り刻んで、おねぎも混ぜて、
大きなネギ焼き。
だし醤油で頂きます。

ヒスイ豆、絹揚げの炊いたん、冷凍してある卯の花。
ある方から誘っていただいて、
ギターを持って出かけてきた。
前期高齢者の熟女三人。
かしまし娘のようでもあり、
キャンディーズ?
スリー・ディグリーズ?
フラワーショーさんの雰囲気が一番、近いかもな。
ハワイアンのウクレレの伴奏。
面白かったぁ(#^.^#)
よう、喋った。
三人娘の初舞台は、もうちょっと先のこと。
のんびりやりましょう(^^♪
2025年04月22日
次は 山蕗

薄味のたけのこと、甘いお揚げさんの ばら寿司。
たけのこのお料理で一番好きなのが、
穂先の天ぷらと、ばら寿司かもしれへん。

父ちゃんが買ってきてくれたお造りに、
トロロが付いていたお蕎麦。

日曜日のお昼ご飯。
やっぱりカレーを食べたら、夕方まで「ゲップ」で難儀する。
胃に合っていないらしい・・・
カレーを食べているときは、好きなんやで。
ほんで、また、たけのこに戻って、

わかたけ煮、もやしとキャベツの炒めたん、
製作途中の、山蕗。
はい、今朝、もう一回火を入れて、完成した。
本格的に、どっさりと炊くのは、
次の土日。
待ってくれている人が居てはる料理は、
すごく楽しい。
2025年04月20日
初物

すでに、茹でてくれてある徳島産のタケノコを、
団体さんで頂いた。
今年の、初物。
まずは、シンプルに炊きましょ。
季節の香り。

カツオのたたき。
新玉ねぎと合いますね。

おつまみは、買ってきたお惣菜で。
今日は、某スーパーで、
待ちかねた「山蕗」見っけ。
これから洗って、いつもみたいに廊下で水切りして、
明日、炊きます。
茶がゆさんと合うねんて(父ちゃん 談)
庭のフリージアが満開になって、
すずらんが、ぼちぼち出てきた。
「はこねうつぎ」も、間もなく咲きそう。
楽しみ!
2025年04月19日
正座がかわいい

お茄子のフライが食べたくなった。
はさみ揚げとかじゃなくて、シンプルに。

一緒に、新玉ねぎも。
甘くてトロトロで、美味しい。

シーズンさいごの、カニ。

ほたるいかと春キャベツの、しょうゆバター。
父ちゃん、今頃は白浜か?田辺か?もっと遠くか?
産業医さんの研修会の、準備係(笑い)
そういえば、産業医さんのU先生、
お元気にしてはるん?
「うん、すごく頑張って、運営を支えてくれてはるねんで。」
産業医さんは身近な存在ではないけれど、
だいたい、どんなお仕事かは、ちょっとだけ分かる。
持ち帰っての仕事も多いやろうなぁ。
一人で、タイガースの試合をテレビで見る。
10チャンネルやから、アナウンサーも静か。
フライを取った後の、近本さんの正座がかわいらしかった。
2025年04月17日
いくつまで

エンドウ豆に、卵を少し。
蕗とお揚げさんの炊いたんと、
お茄子のからしあえ。

豚肉と新玉ねぎの、生姜炒め。

さっぱりと、もずく酢。
早起きだけが得意やったのが、
最近は起きたら、父ちゃんはすでに夢と散歩。
という日が、ちょっとだけ(ほんまに ちょっとだけ)増えてきた。
寝つきは良い、ただ夜中に目が覚めて、明け方にまた、ちょっと寝てしまう。
(これは、老化現象のような・・・気がする)
父ちゃん、ほんまに何歳まで仕事に行くんやろ?
もうすぐ、古希やもんなぁ。
早めに決心しないと、
移住の夢が叶わなくなるやんか。
山を眺めながら暮らしたいな・・・
(出来たら、高い山がええなぁ。 生駒山でもいいけど )
2025年04月16日
副作用

うな玉どんぶり。
半熟卵に、父ちゃんのテンションが上がる。

オクラ納豆と、山芋。
冷凍の「刻みオクラ」を使ったのだけれど、
けっこう、硬いのと大き目。
夏になるのを待ちましょか。
ここのところ、又、ふらつきが酷くなってきた。
降圧剤を二種類、処方されているのだけれど、
両方、飲んだら、副作用がいろいろ出るから、
先生に「飲みたくない!」「もう飲まない!!!」
と宣言した。
先生の立場からとして、「一種類だけ、飲もうか・・・・・」と言われた。
その一種類を最近、飲んでいたのやけど、
やっぱり出る、副作用。
徐脈、のぼせ、ふらつき、吐き気などなど。
今日のドラム、行かれへんかった。(くそっ・くそっ・くそっ)
もう明日からは、飲まない。
先生にお願いされても、飲まないことにする。
知事さんみたいになったら、そのお立場があるだろうから、
本人も周りも、未練が残って悲しいだろうけど。
わたし、もう好きなこといっぱいさせてもらってきたし、
この世に未練はないしぃぃぃ。
断薬、決定!!!
2025年04月15日
オロオロ ソワソワ

今年初の、冷やし中華。(スーパー製)

鰆のつけ焼き。
この間の味噌漬けは、味が薄かったから、
だし醤油をプラス。

レタス・アスパラ・トマトのサラダ。
昨日の夕方からの雷と雨。
ゴロゴロ聞こえ始めると、夢が「ソワソワ」し始める。
そこから、床に座っている私の周りをグルグル回りながら、
「オロオロ・・・オロオロ」
とにかく、じっとしていられないほど、怖いらしい。
それが、気の毒でもあり、可愛らしくもある。
父ちゃんが帰ってきたとたん、足元にまとわりついて、
「よよよ・・・・」と甘える。
甘えられた父ちゃん、嬉しそうなこと(#^.^#)
夢の耳栓、売ってるやろか?ねぇ。
2025年04月13日
春・秋の病気

奈良の、笠のおそば。
あっさり系。

コロッケ。冷凍のを揚げただけ。

青梗菜のガラスープ煮。
新じゃがのきんぴら。
昨日、たまたま曲名を調べるのに、
信ちゃんと一緒に演奏していた頃のブログを見ていた。
あの頃、けっこう忙しかったと思うのやけど、
まめに料理をしていたことにビックリした。
若くて体力があったのかなぁ。
それでも、今年もやってきた「春の病気」
とにかく、片づけたくなる。
そして、ポイポイ捨てる。
衣料も、雑貨も、「もう使わへんな」と思ったら、
気にしないで、捨てる。
この病気は、母譲り。
ちょっと気候が良くなると、出てくる。
今年もちゃんと出てきた。
この間から、押し入れやら本棚の中身が気になって仕方ない。
ほかすぞぉぉぉ!
暑さが収まってきた秋口にも、出るねん。
2025年04月11日
滑舌

完成後のスペアリブ。

おでん。

カリフラワーのミルクスープ。

うどんぎょうざ。
夕方から、テレビのニュースを付けておくのやけど、
どこもかしこも、万博の情報の出し合いっこ。
父ちゃんには、
「誘ってくれる人が居てたら、私に遠慮なく行ってや」
と言うてある。
私は、人混みが苦手。
いっぱい歩くのも、今は出来ない。
んで、なんと、会場の中は、キャッシュレスだと。
マスコットの名前は、ミャクミャク。
はい、滑舌の悪い私は、
「ミャクミャク」が言えない。
どうしても、「マクマク」になるんよね・・・